京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:64
総数:273776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

6年【国語】教職員の方にインタビュー2

インタビューは、
単に事前に考えた質問をする(読む)のではなく、
相手の人とコミュニーションをとるインタビューを目指しました。

学習した
・しりとりの法則
・「ど」のつく言葉で質問
といったインタビューの極意を使うことに挑戦したり、
教職員の方々の答えを受けて新たに思いついた質問を投げかけたり、
お話にあいづちを打ったりするなど
前向きに取り組む姿がたくさん見られました。
さすが6年生です!

画像1画像2画像3

6年【国語】教職員の方にインタビュー1

国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習で、
教職員の方々に「この仕事をしよう」と思ったきっかけや
南大内小と南大内小の子どもたちに対する思いについて
インタビューしに行きました。

画像1画像2

5月21日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・鶏肉のこはくあげ
・だいこん葉のごまいため
・いものこ汁

今日の『いものこ汁』は,削り節でとった出汁に2種類の味噌,【赤みそ・信州みそ】を使いました。出汁がしみて,柔らかくなった里芋を汁とともに味わいました。

6年生 声が出てきた!?

画像1
 音楽の合唱では、ずいぶん声が出てきました。歌詞や音程を覚えたことで自信をもって歌うことができてきました。

6年生 昨年を超えよう

画像1
画像2
 体育では20mルシャトルランをしました。みんな昨年の記録を超えたいという気持ちが強く、力いっぱい取り組んでいました。
 最後まで諦めずに挑戦する気持ちはこれからも大切にしてほしいです。

1年生むかえる会〜オープニング〜

画像1
1年生むかえる会のオープニングでハンドベル「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。たくさんの友達に見つめられながら、とっても緊張していた3人ですがしっかり最後までやり切ることができました。大きな体育館できれいな音色が響き渡っていました。

5月20日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・トマトだご汁

【だご汁】は,九州地方でよく食べられる料理です。【だご汁】の【だご】とは「だんご」のことです。給食では,ホールトマトを使って「だんご」の生地を練り,一つずつスプーンを使って汁の中に落としていきます。汁の具には生のトマトも入っています。トマトのきれいな色や,出汁のうま味と爽やかな酸味を楽しみながら食べました。

1年生は,初めての献立だったのでどうかな?と思っていましたが,きれいに食べてくれていました。

2年図工 ふしぎな たまご2

 みんなの「ふしぎなたまご」から、どんなお話が生まれてくるか、今日は思い思いにたまごに割れ目を作り、何色の画用紙に、どのように貼るのかをしっかり考えて絵に表していきました。

 子どもたちの楽しい発想で、とても素敵な作品に仕上がってきています。
画像1画像2

6年生 ヒトや動物の体って?

画像1画像2
 理科の学習では、食べ物に含まれるでんぷんが唾液によってどんな変化をするのかを実験しました。
 実験結果が予想と異なると、おもしろくなります。

6年生 盛り上げよう楽しもう

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会があり、出し物をしました。6年生は【おたすけ戦隊】になりきり、困ったことがあった時の対処法を伝えました。
 みんなで考えた内容が全校に伝わり、とても盛り上がりましたね。

 困ったことがあれば、いつでもおたすけ戦隊含め、6年生を頼ってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 休日参観 引き渡し訓練
6/11 6年修学旅行
6/12 6年修学旅行
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp