京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:65
総数:360071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

1年☆えいごとなかよし

画像1
画像2
今日は初めての英語活動で、ALTの先生に来ていただきました。
ALTの先生の自己紹介を聞いたり、「Hello song」を一緒に歌ったりして、とても楽しんでいました。
これからも外国語や外国の文化に親しみながら学習してほしいと思います。

1年☆ういろうが出たよ

 給食に、ういろうが出ました。
 初めて食べる人も多かったようで、みんな食べる前からわくわくしていました。
 「もちもちしているね。」「甘くておいしい!」
と喜んで食べていました。
画像1
画像2

3年 こまを楽しむ

画像1
画像2
授業の最後に、自分が書いた説明文を写真にとって、みんなで見ました。
みんなそれぞれ、すてきなこまを考えることができました。

3年 こまを楽しむ

画像1
画像2
画像3
3年生の国語科「こまを楽しむ」の学習の様子です。
授業では、単元の最後にオリジナルのこまを考えて、それを説明する文章を書きました。

2回目の町探検

画像1
画像2
画像3
 今日は、2回目の町探検に行きました。
 校区の南側を行きました。
 パン屋やラーメン屋など、みんなのおすすめの場所がたくさんありました。

4年★ 漢字50問テストに向けて

 今日のチャレンジは、漢字練習でした。来週に行う漢字50問テストに向けて頑張る様子が、後ろ姿からも感じられました。

画像1
画像2

4年★ 180度をこえる角の大きさ

画像1
画像2
画像3
 半回転や一回転の角の大きさを確かめた後、180度をこえる角の大きさをどのように測ったらよいかを考えました。分度器を使って、いろいろな方法を友達と話し合って考えていました。

4年★お礼の気持ちを伝えよう

画像1
画像2
 普段私たちが書いている手紙と型を踏まえて書かれた手紙を比べてみました。季節の言葉があったり、後付けがあったりとたくさんの違いに気付きました。そこで、普段お世話になっている人に、この型を使ってお礼の気持ちを書くことになりました。

4年★ ハードル走

画像1
画像2
画像3
ハードルを跳び越すコツが大分わかってきたようです。上にではなく、体を。前に倒し、足を前に出すことを意識している様子が見られました

花背山の家3日目 解散式

 みんなけがなく無事に学校に帰ってることができました。
教職員や保護者の方にお出迎えをしていただき、子どもたちも嬉しそうでした。ありがとうございました。
 
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp