京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up28
昨日:46
総数:335289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

今日の給食(5/20)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・ツナとそぼろどんぶりのぐ
・トマトだごじる
・ぎゅうにゅう

でした。

わかば会に参加しました

画像1画像2画像3
 5月19日(日)地域の行事「わかば会」に2年生の児童が参加しました。
 2年生は歌「BINGO」を歌ったり、かたたたきをしたりしました。
  地域のおじいちゃん、おばあちゃんと楽しいひと時を過ごせました。

5月のふれあい活動

画像1画像2画像3
 5月18日(土)に、PTA本部と各種スポーツ少年団の皆様のお世話になり、3つのスポーツ体験ができる機会をつくっていただきました。野球(旭ジュニアーズ)、サッカー(ランファン)、バスケット(フェニックス)を楽しく体験させていただきました。
 もっとやってみたいと思った人もいたようです。


3年 校外学習3

画像1
画像2
 おいしいおいしいお弁当を食べたあとは、梅小路公園を元気いっぱいに走り回りました。

3年 校外学習2

画像1
画像2
画像3
 京都タワーでは、京都市の様子を眺めました。どの方位に何が見えたのかそれぞれにメモをしました。社会科の学習での交流が楽しみです。

3年 校外学習

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習の一環で、京都駅や京都タワーへ行きました。京都駅がどんな様子なのか、「人がたくさんいる」「電車が通っている」など予想をしていましたが、実際に京都駅周辺を歩いてみると、予想以上の人と、観光客がたくさんいること、さまざまな種類の乗り物があることに気がつきました。

1年生 外国語科「Hello,friends!」

外国語科の学習で、最後に今まで習ったことを使って
自己紹介をしました。
自分の名前のつづりや好きな教科などを尋ねたり、答えたりし、
会話を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

5年生 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

 「聞き手」「話し手」「記録者」の視点から「きく」ということについて、考えを深めています。「相手のよさを引き出すこと」を意識しながらインタビュー内容を考えていました。答えも予想しながら話の流れも大切にしようとする様子がみられました。
画像1画像2画像3

1年 算数科「かずとすうじ」

 算数科「かずとすうじ」のテストをしました。
 一緒に問題を読み、テストの仕方を学びました。みんな、一つ一つ丁寧に取り組んでいました。
画像1

1年 体育科「てつぼうあそび」

 体育では、「てつぼうあそび」の学習を始めました。
 ぶら下がる、ふる、上がる、下りる、つたうなど、いろいろな動きや遊びをがんばっています。補助具を使って、「さかあがり」に挑戦している子もいます。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp