京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up129
昨日:161
総数:535304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

専門科『農園芸』〜錦林児童館との協働活動〜   交流農園

 今日は、錦林児童館の乳幼児クラブの皆さまと一緒に活動しました。今朝は天候が不安定で心配しましたが、天候も持ちなおし、園芸作業を通して交流することができました。
 今回は、豆の収穫時期ということで豆の収穫体験していただきました。2年生4名が司会進行の役割を担いましたが、初めてということもあり、緊張して戸惑っている様子でした。乳幼児さんの豆を取って喜んでいる姿や大切そうに豆を持っている姿など見て、緊張もほぐれたようでした。
 ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。自分で収穫した豆をおいし食べていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』

 情報印刷では、さまざまなな印刷物のご依頼をいただいております。一番多いのは、名刺の注文です。注文をいただいたら、注文内容を確認し、データ作成に入ります。校正票を確認いただいて、間違いがなければ印刷します。そして、出来上がった名刺は、生徒が直接お届けに上がります。『ものつくり』を通して、人と人が繋がっていることを実感できる瞬間です。お客様が満足してくださった顔や喜んでいただいている様子を実感し、またいいものを作ろうと思う意欲や、満足のいく製品つくりをする責任感が生まれてくる瞬間だと思います。ご注文いただいたお客様とのかかわりが、生徒が学習する貴重な機会となっております。いつもご協力いただき、ありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

図書館だより5月号

 本日、図書館だより5月号を発行いたしました。図書館だよりでは、毎月のおすすめ本などが紹介されていますので、是非ご覧ください。

図書館だより5月号👈👈👈こちらをクリックするとPDFデータが開き、ご覧になれます。
画像1

1年生 ビジネスマナー研修

 1年生の初めての実習、インターンシップ実習が始まっていきます。実習に向けて、本日の3・4時間目に講師をお迎えして、ビジネスマナー研修を行いました。
 まず、“なぜ”ビジネスマナーが必要なのか、“何のために”ビジネスマナーを身につけるのかを生徒同士で意見交換しながら考えました。そして、挨拶、身だしなみ、言葉遣いなど、ビジネスマナーで大切な10の行動ついて教えていただきました。
 また、実習先では、挨拶を兼ねて名刺を渡しますので、名刺交換の仕方やマナーを教えていただきました。自分の名刺を友達と交換しながら、実践練習を行うと、実習に向けて身の引き締まる思いがしました。
画像1
画像2
画像3

【改訂版】[5月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー

 昨日までは大雨が降り不安定な天候でしたが、今日は爽やかな晴れの日となりました。気温がぐんぐんと上がっていくようですので、水分補給をお忘れなく。喫茶ミルキーウェイでは、冷たい飲み物もご準備しております。ぜひお立ち寄りください。

 先日、掲載しました5月営業カレンダーに一部変更がございますので、改訂版を再度掲載させていただきます。ご確認ください。

ホームページ右側の『お知らせ』欄に掲載しています。
↓↓↓下記をクリックすると、PDFファイルが開きます。
【改訂版】[5月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー
画像1

専門科『食品加工』〜錦林児童館でのパン販売〜   その2

 今日は、1年生2名と3年生1名で担当しました。1年生は校外での販売が初めてのため、緊張している様子が見られましたが、3年生の先輩にアドバイスをもたっらり、手伝ってもらったりしながら、頑張っていました。3年生は、2人の1年生の間に入って、様子を伺いながら、必要に応じて助言などをしていました。3人で力を合わせて販売活動を行うことができ、錦林児童館の利用者や職員の皆さんに喜んでもらうことができました。
画像1
画像2
画像3

専門科『食品加工』〜錦林児童館でのパン販売〜

 本日、錦林児童館でのパン販売を行わせていただきました。今年度はじめての校外でのパン販売になりました。今日が初回ということで、販売の前に食品加工の取組について、知ってもらう機会も作っていただきました。
 また、今年度から、パンを運ぶための新アイテムを導入しました。背負って運べるため、大変運びやすく、両手もあくので安全に移動することができます。また、保冷バックにもなっているため、これからの暑い季節にも大活躍しそうです。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 6時間目に、今年度はじめての委員会活動を行いました。今年度から『保健・人権委員会』『環境・安全委員会』『広報・図書委員会』『クラス委員会』の中から自分で取り組みたい委員会を選んで活動していきます。今日は、一緒に活動していくメンバーと顔を合わせ、自己紹介をしたり、これから活動していきたいことなどを話し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

専門科『情報印刷』

 情報印刷では、5月19日(日)に予定されている学校説明会の資料作成を行っています。学校説明会では、保護者や学校関係者の方々に資料を配布するため、大変多くの部数が必要です。1つ1つ、資料がそろっているか、しっかりと留っているかなどを確認しながら作業を進めていました。きれいに冊子になっていないものは、もう一度やり直すなど、品質を保つように努力する姿が見られました。
画像1
画像2

川端警察署との協働活動〜ひまわりの絆PJ〜   その4

 昨年度、このプロジェクトで収穫されたひまわりの種を川端警察署の皆さんにお渡ししました。また、この種が引き継がれ、新たな場所で交通安全の思いのこもったひまわりが咲くことでしょう。 
 今年も、夏に向けて、大切にひまわりを育てていたいきたいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

行事予定

白河通信

台風接近時について

地震発生時について

学校評価

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

学校のきまり

進路関係

京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp