京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:123
総数:462270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

毎朝の校門でのあいさつ

毎朝,雨の日も風の日も欠かさず,1年生2名が校門で先生とあいさつをしてくれています。

そして,校門のホワイトボードには「本日のメッセージ」に添えて,素敵なイラストも描いてくれています。

今日はどんなメッセージ&イラストかも楽しみにして,元気にあいさつをしてくださいね。
画像1 画像1

3年生 学活の様子

 3年生の学活の様子もと思い、3年生のフロアに行ったところ、時間がきてしまいました。4組以外は終学活の様子です。話し合いも終学活も代表が前に出て進行するスタイルでした。前に出て話す経験はとても貴重です。人前で話すのが苦手な生徒もいるとは思いますが、やってみて成功体験となる可能性もありますので、チャンスがあれば、ぜひ、チャレンジしてみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活の様子

 2年生は,生徒大会でどのような発表をするのかが話し合われていました。クラスで話し合ったことを全校に向けて発表する機会です。いかに印象に残るように伝えられるか…2年生の底力を見せてくれることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活の様子

 今日の6時間目はどの学年も学活でした。1年生は生徒大会に向け,クラスをより良くするためのアイディアを出し合っていました。班でアイディアを出し合った後、それを全体に発表するという形で進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

 以前に、昼休みにグランドで遊ぶ生徒のみなさんの様子を掲載しましたが、グランドで遊ぶことだけが昼休みの過ごしかたではないようです。噴水前やビオトープ付近で過ごす生徒がいたり、校長室のあるフロアで「だるまさんが転んだ」をしている生徒もいたりと様々です。(あっ!「だるまさんが転んだ」じゃなくて、「はじめの一歩」の方がいいのかも…。私の故郷では全く違う呼び方をしていましたので、京都では、いや左京区ではどう呼ばれているのかをリサーチできていませんでした・・・。)
 
 藤棚のところでは、野球部のミーティングされてい>ました。
 
 短い昼休みですが、いろんな過ごし方がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 吹奏楽部フォンテンコンサート3

 そして、フィナーレはジャボリーミッキー。聴衆も一緒に踊ったり、手拍子をしたりで演奏に応えます。最後はアンコールの演奏もあり、あっという間の30分でしたね。保護者の方だけでなく、他の部の人たちがたくさん聴きに来てくれていることに感動しました。吹奏楽部の人たちお疲れ様でした。楽しかったです。ありがとう!

 この後は、部活参観です。保護者の皆様、本日の土曜参観にたくさんご来校いただましてきありがとうございました。何かしら本日のことを話題にしていただき、お子たちの頑張りを褒めていただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 吹奏楽部フォンテンコンサート2

 続いて、星をテーマにした曲のメドレー、そして、昨年の文化祭でも演奏したというJ-POPのメドレーと続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観 吹奏楽部フォンテンコンサート1

 午後からは、吹奏楽部のフォンテンコンサートが行われました。一旦下校した部活動の生徒も続々と再登校してきて吹奏楽部の演奏を聴くために噴水前に集まってくれました。
 軽快な曲、マツケンサンバで開演です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観の様子3

授業の様子の最終の記事です。このあと学級懇談会を予定しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観の様子2

 引き続き授業参観の様子です。いつもに比べかなり前向きに取り組んでいるように感じるのは気のせいでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 眼科検診
6/7 高校出前授業(3年、5・6限)
6/10 2年JOYJOBランド(要弁当)
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp