京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up11
昨日:183
総数:777781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

手紙を投函しよう

1年生では、お世話になった人に書いた手紙を、ポストに投函しました。
年賀状などでポストに入れる機会はあるようですが、普段はなかなかポストに投函する機会は無いのかもしれません。自分の書いた文字や気持ちが相手にしっかりと届くよう、思いを込めてポストに入れていました。
今日は1組でしたが、これから2組や3組の人たちも投函します。楽しみですね。

画像1
画像2

きらり☆ハチ公☆

 2年2組のNさん。国語の時間に旅行を企画し紹介するプレゼンで、なんと海外に目を向けていました。その広い発想に「きらり☆」です。
 いい企画ができるといいですね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 2年2組のMさん。国語の時間でグループで相談し旅行紹介のプレゼン作成を行っていました。
 グループは2名でしたが、ユニークなアイディアを出し、企画を練っていました。「きらり☆」です。
画像1

授業の様子

各学年、さまざまな形態で授業が行われています。
1年生数学では、ロイロノートを活用して個人で課題に取り組んでいました。正解は1つですが、そこにたどり着く過程が人によって違います。その過程の違いを、それぞれが説明していました。
2年生国語では、説明的文章の読解を行っていました。文章を読み取るだけでなく、「なぜ、この説明が必要なのか」「なぜ、このような順序で提示(説明)されているのか」など、少し踏み込んだ内容についてグループで交流をしていました。
3年生理科では、生徒が「先生」となって授業形式で説明を行っていました。クラス全体に説明することで、自分の理解とともにプレゼン力も身に付けられますね。

教科の授業を通じて、さまざまな力を身に付けていきましょう。
画像1
画像2

柔道部の様子

画像1画像2
柔道部の様子です。
1年生にとっては、4月から部活動が始まり、
コツコツと基本となる「受け身」を始めることで、
今やっと、「投込み」ができるようになりました。
この調子で基礎となる技術を身に着けてほしいです。
がんばれ一年生、がんばれ柔道部!

生徒総会に向けて

今週金曜日に「生徒総会」が行われます。
今日は、生徒総会に向けて生徒会本部役員と議員、当日の発言者が動きの確認を行いました。
前日の木曜日にはリハーサルを行い、当日を迎えます。
より良い八条中学校にするために、一人一人が協力していきましょう。
画像1
画像2
画像3

タブレットを使った授業

 1年生数学の授業ではタブレットを使い難問を解いています。
 正解は1つではない。しかし、いかに能率のいい方法を見つけ出すか。みんな頭をフル回転していました。
 また、授業の様子を教育委員会(学校指導課)の方に参観していただきました。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 1年2組のOさん。数学で出された難問に四苦八苦していました。しかし、最後に数式で表す問題で「わかった感じがする」と発言していました。
 難しい問題もたくさんありますが「わかった」という瞬間がとても大切ですね。数学以外も頑張りましょう。「きらり☆」です。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 1年2組のTさん。数学で出題された難問をタブレットを活用し、素早く解き、説明も入力していました。
 その回転スピード「きらり☆」ですね。
画像1画像2

プール清掃

6月の下旬から夏休み前まで、保健体育科でプールの授業が行われます。
プールの授業に向けて、陸上部の人たちが掃除をしてくれました。
少し小雨が降る時間帯もありましたが、隅々までとても丁寧に掃除をしてくれました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 歯科検診(全学年)
6/6 教育相談10
6/7 耳鼻科検診(全学年) 生徒総会 教育相談11
6/11 専門委員会

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp