京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up55
昨日:56
総数:281614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

「はみがき強化週間」実施中です

画像1画像2画像3
今週は、「はみがき強化週間」です。
歯を丁寧にみがこうと意識している姿がみられました。
これを機会に毎日給食後に歯みがきができたら良いですね。
持ち物のご準備などありがとうございます。

9年・1年 交流学習 家庭科「ワクワク!ドキドキ!ふれあい活動」

画像1
画像2
画像3
 6月5日(水)9年生は、家庭科の学習「ワクワク!ドキドキ!ふれあい活動」の中で、1年生と交流学習をしました。
 グループごとに「読み聞かせ」と「あそび」を事前に練習して準備し、どうやったら1年生を楽しませることができるかを考えました。
 1年生は、9年生のお兄さん、お姉さんと遊ぶことができるので朝から楽しみにしていました。グループに分かれ、絵本を読んでもらい、楽しいゲームに参加させてもらい、みんな、大喜びでした。
 

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」

画像1
画像2
画像3
 ブロッコリー、さつまいも、にんじん、小松菜を包丁で切って、ゆでる調理をしました。前回に比べて、固い野菜や形がゴツゴツした野菜だったため、より慎重に包丁を使っていました。野菜の押さえ方や包丁の使い方が上手になっている子がたくさんいました。また、サラダのドレッシングも、自分たちで分量を調整して作りました。グループの中で役割分担し、教え合ったり、助け合ったりしながら楽しそうに調理する姿が素敵でした。盛りつけも美しく、自分たちで作った「ゆで野菜サラダ」を美味しくいただきました。今回の実習で学習したことを生かして、ぜひ家庭でも家族のために作ってほしいと思います。

1・2年校外学習 その7

画像1
どのグループも、時間を守って活動し、集合場所まで戻ってくることができました。バスに乗って学校へ戻ります!

1・2年校外学習 その6

画像1
画像2
お昼からは、グループに分かれて見学しています。

6年 京北の福祉「保育所見学・交流」

画像1
画像2
画像3
周山保育所に見学と交流に行きました。

所長さんのお話を聞いたり、園児さんと触れ合ったりして福祉について分かったことや気づいたことが盛りだくさんの交流となりました。

ここからさらに調べ学習を深めていきます。

6年 情報モラル教室

画像1
画像2
情報モラル教室がありました。

インターネット上に書き込むときに気を付けなければいけないことを考えました。

事実ではないことを書き込むことや勝手に個人情報を載せないことも教えていただきました。

今後、SNSを利用するときに活用してほしいです。

1・2年校外学習 その5

画像1
画像2
子どもたちが楽しみにしていたお弁当の時間です!

1・2年校外学習 その4

画像1
画像2
画像3
ゾウやカメ、ゴリラも見学しています。。

1・2年校外学習 その3

画像1
画像2
オオサンショウウオ、カモを観察しています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp