京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up61
昨日:197
総数:826905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は実験をして調べていきました。
電池の向きを動かすと、モーターの動きはどうなるのでしょうか。
回路を自分たちで作って考えて実験していました。

ピア交流体育に向けて 玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
第1体育館で行われた玉入れは実際に競技をしていましたが,9学年で応援もあり,盛り上がりました。
全学年で応援するので本番が楽しみになりました。

ピア交流体育に向けて 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
9学年での全員リレーの迫力はすごいです!
9年生は最後のバトンを受け取り,ゴールする大役を担います。大きな声援を受けて走る9年生の姿を見るのが楽しみです。

ピア交流体育に向けて 玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
第1体育館で実際に玉入れを行いました。
9学年で行うので盛り上がりがすごかったです。応援や歓声に期待が持てます!

ピア交流体育に向けて 綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の綱引きの練習は第2体育館で行いました。実際に綱を引いてではありませんでしたが,動きを確認しながら,9年生が中心となって動かしてくれていました。

ピア交流体育に向けて 大玉ころがし

画像1 画像1
画像2 画像2
ピア交流体育の大玉ころがしの練習がありました。
9学年すべてで協力して行います。
9年生が招集など声をかけてくれていました。

1組 貢献活動 1年生のお手伝い その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「3本ぬいてね」「肥料のやりかたはこうだよ」と1年生に丁寧に教えていました。

1組 貢献活動 1年生のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貢献活動グループ「園芸(畑)班」の生徒が、1年生「あさがおのまびき」のお手伝いをしました。

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
短調の調べが美しい
リコーダーの曲を学習をしました。

5年生になって、初めて
「ソ」のシャープ(♯)の音が登場し、
「難しい!」と悪戦苦闘していましたが
あきらめずに練習に励む様子は立派でした。

なめらかな旋律や、曲の雰囲気を意識して
これからも練習を頑張りたいと思います♪

5年生 みんなで目指そう!虫歯ゼロ

画像1 画像1
画像2 画像2
「授業中なのに、なんで歯みがき!?」と
思われるかもしれませんが、
今日は授業の一環で
歯みがきの上手なやり方を学習しました。

歯肉炎や虫歯を防ぐために、
毎日の歯みがきは欠かせません。

子どもたちは、動画を見ながら
実際に歯ブラシやデンタルフロスを使って
正しい歯みがきの仕方を学んでいました。

大人になっても、きれいな歯を保てるよう
今のうちから歯みがきを頑張りましょう!

みんなで目指そう!虫歯ゼロ☆彡
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 9年生修学旅行(沖縄)
6/6 9年生修学旅行(沖縄)
プール清掃
6/7 9年生修学旅行(沖縄)
読み聞かせサポーター(夢の国)中間休み
6/10 ピア交流活動(体育)通し練習
委員会ミーティング(放)
個別三者懇談会希望調査配布
6/11 ピア交流活動(体育)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp