京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:29
総数:316688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2年 記録に挑戦!!(☆新体力テスト☆)

 2年生の新体力テストの種目は、「50m走」「ソフトボール投げ」「反復横跳び」「立ち幅跳び」です。
 「今日の体育のために、(立ち幅跳びの)跳ぶ練習してきてん。」
と、伝えてくれるほど、記録を意識していたり、
「1年生の時よりも跳べそう。」
と、活動を楽しみにしていたりしていた子どもたち。初めて活動する種目にも挑戦して、記録を出していました。
 友だちを応援している姿もとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

2年 できたよ! その2(☆さとやま生活科☆)

1年生を待っている2年生。
見ている方も優しい気持ちになりました。
画像1
画像2

頑張ってます!外国語活動!

画像1画像2
外国語活動楽しみながら頑張っています。

お天気すごろくをしました。

自信を持って言えるようになってきました!

2年 できたよ! その1(☆さとやま生活科☆)

 1年生と学校探検をしました。
「緊張する。」
と言っていた子どもたちでしたが、
「この部屋は、〇〇で、・・・・・。」
と、しっかり説明する姿がありました。
 学校探検が終わり、教室へ戻ってきた時には、
「1年生と仲よくなった!」
と、誇らしげに話している様子がありました。
画像1
画像2

令和6年 竹の里小学校PTAスローガン

画像1
画像2
画像3
 竹の里小学校ラストイヤー。『笑顔』と『感動』いっぱいの一年になりますように…。

 引き続き、より一層のご支援をいただきますようお願いします。

はじめての書写の学習

はじめての書写の学習をしました。
習字セットを使って、毛筆で横線やたて線を書きました。
来週は漢字に挑戦します。

5年 体育科「ソフトボール投げ」

画像1
 ソフトボール投げをしました。「高く投げてもだめ。下に投げてもだめ。目線はどこにすると、遠くにボールを飛ばすことができるかな」円からはみ出ないように助走をつけ、遠くの木をめがけてボールを投げました。遠くに飛ばしたボールを見ては「おー!」と歓声が上がりました。

5年 家庭科「ゆでる調理のおいしさを発見!〜実習編〜」

 今日は待ちに待った調理実習がありました。包丁を使って固いじゃがいもを切ったり、ほうれん草を沸騰したお湯にそっと入れてゆでたり、すべてがおそるおそるの実習でした。しかし、子ども同士で声を掛け合って、なんとか完成!とても上手に盛り付けをしていました。「おいしいわ」「もっと食べたい」子どもたちの顔が笑顔満開になりました。
画像1

フジバカマのさし芽をしました!

画像1画像2
4年生のさとやま未来科の学習でフジバカマを育てることになりました。フジバカマを守り育ててくださっている地域の方がゲストティチャーとしてきてくだりました。

4年生も大切に育てていこうという気持ちが高まりました。
約1か月後に植え替える予定です。
水やりも頑張ります!!

4年生 道徳

画像1
道徳の学習で「ブランディッシュ」のお話を読みました。
ブランディッシュは海外の遊びです。実際に体育館でしてみると楽しくすることができました。また、ほかの海外の遊びを調べることで、日本で親しまれている遊びと似ているところがあることに気づくことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 5年 内科検診
3年 お話宝石箱の読聞かせ
6/6 フッ化物先口
心臓二次検査
6/7 フッ化物先口
6/8 土曜参観
4年 非行防止教室
避難訓練
6/10 1年生 放課後まなび教室 開講式
6/11 プール清掃
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp