京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:33
総数:539201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

6年 いろどりいため

 家庭科では6年生になって初めての調理実習がありました。今回の献立は「いろどりいため」です。野菜を切る大きさやいためる準場などを班で話し合いながら協力して取り組みました。いろどりよく、おいしくできたかな?
 2組は金曜日に取り組みます。
画像1画像2

5年 チャレンジ体験

 今日から中学生がチャレンジ体験に来ています。まずはいろいろな質問をして少し親しくなりました。給食時間には、「せっかくだから円になって食べたい!」という意見があったので、みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1画像2

1年 生活科 あさがおの観察1

画像1
画像2
画像3
あさがおのめがどんどん大きくなってきました。
子どもたちは、目で見て、鼻でにおいを感じて
手でさわっていろいろなことを観察カードに書きました!

1年 道徳「ともだち」

画像1
画像2
画像3
学年で、友達について考えました。
友達と一緒に遊ぶと楽しい!友達がいてくれると安心する!
など友達がいてくれていいな!と思ったことについても
具体的に話し合うことができました。
なかよくすごせるといいね。

1年 国語「わけをはなそう」

画像1
画像2
動物園の絵を見て、自分が見たい動物とそのわけを
話しました。
「なぜかというと」などきちんと自分の考えを伝えることが
できていました!

2年 図画工作科

画像1画像2
 「ひかりのプレゼント」の学習では、材料に光を通すことで見えるいろいろな形や色などを楽しむ活動をしています。今日はあいにくのお天気で、光を通すことができなかったので、材料に色をつけました。晴れた日にどんな風になるのか楽しみです。

2年 書写

画像1
 書写の学習では、カタカナで書く言葉を集めました。「ドーナツ」「ケーキ」「ボール」「アイス」「サッカー」などたくさん見つけていました。見つけた言葉を丁寧に書きました。

3年 新体力テスト

画像1
 3年生は22日(水)に、新体力テストを行いました。外でソフトボール投ゲ、体育館で立ち幅跳びと反復横跳びをしました。自分たちの測定が終わった後には、2年生の測定を補助し、優しく注意店やアドバイスについて話したり、誘導したりすることができました。これから素敵な中学年としての姿を見せてほしいと思います。

4年 理科

理科の学習では「自然の中の水のゆくえ」という単元を学習しています。「地面を流れる水はどこへ行くのか」という問題を予想して、中庭に実験をしに行きました。
画像1

4年 シャトルラン

画像1
スポーツテストでシャトルランに取り組みました。記録をしながらも、走っている友だちを「がんばれー、まだいけるよー!」と応援する子どもたちの微笑ましい姿が見られていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp