今日は何を借りようかな
6月5日(水)
6くみは毎月、松尾校にやって来るこじか号を利用しています。
利用することでこじか号の職員さんのような学校外の人との関わり方を学んだり、こじか号の利用方法(ルールやマナー)を学んだりしています。
さてさて、今日はどんな本を借りたのでしょうか??
【6くみ】 2024-06-05 20:55 up!
4年 外国語活動「I like mondays」
友だちに好きな遊びを聞いたり答えたりしました。
「I like 〜」と自分の好きな遊びを伝えることができました。
【4年生】 2024-06-05 20:55 up!
4年生 社会科「くらしと水」
安心・安全な水が毎日使える秘密を調べました。
浄水場の中だけで水をきれいにするだけでなく、様々な人が水道管の点検や取替をする仕事をしているおかげでいつでも安心安全な水が使えるということがわかりました。
【4年生】 2024-06-05 20:55 up!
4年生 理科 「電気のはたらき」
電気のはたらきの学習で、電池と銅線で回路をつくりプロペラを回しました。
どうすればプロペラが回るのか、試行錯誤しながら作る子どもたち。プロペラが回ると、とても嬉しそうな顔をしていました。
繋ぎ方を変えるとプロペラの向きが変わることに気付く子もいました。
【4年生】 2024-06-05 20:55 up!
4年生 理科「電気のはたらき」
モーターを回して、気付いたことを交流する活動をしました。一人一つのモーターを使って、実験をしました。
【4年生】 2024-06-04 21:16 up!
4年生 算数「角とその大きさ」
180度より大きな角の大きさをどのようにして求めるのか考えました。180度をもとに、たしざんや引き算を使って求めるようにしました。みんなで一生懸命考えました。
【4年生】 2024-06-04 21:14 up!
4年生 社会科「くらしと水」
みんなで交流するときも、積極的に発言する姿が見られました。最後に動画で検証しました。
【4年生】 2024-06-04 21:11 up!
4年生 社会科「くらしと水」
いつも安全でおいしい水を使うことができる理由について考えました。一人一人、今までの学習や資料を基に一生懸命考えました。
【4年生】 2024-06-04 21:10 up!
5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」
玉結びと玉止めの練習をしました。さっとできたりなかなかできなかったり、それぞれとてもよくがんばって活動しました。
【5年生】 2024-06-04 21:07 up!
1年生 道徳「どうしてかな」
同じことをしているのに、褒められる、怒られる、それぞれの登場人物の行動について考えることを通して、決まりの意味や意義について考える学習をしました。
【1年生】 2024-06-04 21:02 up!