京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up20
昨日:88
総数:331848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

3年生 体育『鉄ぼう運動 編』

今、自分ができる技を練習したり、がんばればできそうな技にチャレンジしていました。逆上がりをしたり、こうもりおりをしたり、いろいろな技を見せてくれました。きれいに着地をきめる3年生の姿を見て、心の中で『伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ〜。』とひそかに実況していたのは私です。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会『水はいずこから 編』

私たちの生活にかかすことができない水。

英語で、「water(ウォーター)」中国語で、「水(シュイ)」スペイン語で、「agua(アグア)」イタリア語で、「acqua(アックァ)」ラテン語で、「aqua(アクア)」沖縄の言葉で、「ミジ」

今日はその水について考察していきたい。

さぁ、みんなも考えてみよう。
「おはよう」と目が覚めてから。「いい夢見ろよ」と夜眠るまでの間、一体どれだけ水とふれ合っているだろう。

先生の場合だと・・・

まず、おきて顔を洗う(みんなもしっかり顔を洗おうね)、歯をみがく(しっかり磨かないと虫歯になっちゃうよ)、お茶を飲む(お茶は水からできているね)、トイレを流す(食事中の人、ごめんなさい)、髪の毛のセット(身だしなみには要注意)などなど。

朝だけで、少なくとも5回は水とふれ合っていることになる。

これが夜までとなると・・・一体どれだけ水にふれ合うのか、一度考えてみてもおもしろい。

それだけ一日に何回もふれ合っている水。

はたして水ってなんだろう。

みんなが使う水はどこから来るのだろう。雨?海?お店で買うの?
使った水はどこへ行くのだろう。ゴミ?燃やす?再利用?

いつも当たり前のようにある水でも、知らないことがけっこう多い。

そんなことを考えては、今日もまた日がくれる。

命の源,水。生活する上で欠かすことのできない水。

そんな水について4年生では、「くらしと水」という単元で勉強します。

こうご期待。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 チームで考えています!

画像1画像2画像3
 体育科のリレーでは、少しずつチームで相談する力がついてきました。走順を決めたり準備運動をしたりすることはもちろん、積極的にバトンパスの練習をしたり自分たちでアップをしたりする姿が見られました!
 成長しています!5年生!

6月5日 6年生 〜調理実習〜

画像1
画像2
画像3
炒めています。火加減に気を付けて、野菜の硬さに気を配っています。

6月5日 6年生 〜調理実習〜

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生にもアドバイスをもらい、野菜を切っていました。慎重に包丁を使っていました。

6月5日 6年生 〜調理実習〜

画像1
画像2
画像3
しっかりと手順を確認し、調理を進めています。こういった協力してする活動の姿が素晴らしいです!

6月5日 6年生 〜調理実習〜

画像1
画像2
画像3
今日はいろどり炒めを作りました。まずは下準備からスタート!!

先生たちの放課後 『普通救命講習 編!』

先生たちの放課後を紹介しましょう。
消防署の方の指導のもと普通救命講習を受けました。
心臓マッサージ、人工呼吸、気道異物除去、AEDの使い方などをいろいろな場面を想定して訓練しました。何もないのが一番ですが、何かあった時のために訓練しておかないといけません。

このように、みんなが帰った放課後も、先生たちは勧修の子どもたちのことを考えているのです。
画像1
画像2

令和6年度 第1回学校運営協議会

画像1
5月29日(水)令和6年度第1回学校運営協議会が行われました。学校長より学校教育目標や本年度の取組の概要について説明させていただきました。

勧修小学校をよりよくするため理事の皆様、各部長の皆様より様々な意見をいただきました。貴重なご意見を今後の学校運営に生かしていきたいと考えております。

今年度もよろしくお願いいたします。

『水曜といえば…ロン昼 編』

水曜日恒例のロング昼休み。略して「ロン昼」。
晴れた日は、子どもも先生も運動場で大暴れ。

気温が高くなってきたので、休憩しながら遊んでいます。

とても楽しそうです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp