京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up64
昨日:116
総数:1257077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

3年 算数

筆算を使った足し算を引き算に挑戦しています。

最初は繰り下がりに苦戦してる姿も見られましたが、今では素早く正確に計算することができています。
画像1

1年 道徳「あいさつのちから」

画像1
道徳の学習では「あいさつ」について考えました。「どんなあいさつがあるかな?」と考えてみると「おはよう」「こんにちは」「いただきます」といった毎日使っている挨拶がたくさん出てきました。あいさつをするとお互いがいい気持ちで過ごすことができますね。先生や地域の人,お友だちやお家の人。たくさんの人に元気よくあいさつができる1年生でいて欲しいです。

1年 あさがおの芽をかんさつしよう!

連日のお天気でぐんぐんと大きくなるあさがお。毎日の水やりの成果もあり,芽が順調に育っています。今日は芽の様子を観察しました。「葉っぱが2つついているよ」「ハートの形みたい!」「出てきたばかりの芽は土がついていたよ」と細かいところまで観察していました。
画像1
画像2
画像3

1年 てつぼう

画像1画像2
体育の学習ではてつぼうあそびをしています。鉄棒にとび乗ったり下りたり,ぶらさがったり。腕でしっかりと自分の体を支えることを頑張っています。ふり返りでは「うでをまっすぐにするといいよ」「ジャンプする時に思いっきり飛び上がる」と,上手にできるポイントを話す子もいました。

2年 国語 「かん字の学しゅう」

画像1画像2画像3
2年生は国語の時間に漢字の学習を進めています。『晴』という字を習ったときは、「日という字と青という字が合体してるね!」と子どもたちはすぐに気づき、これまでに習った漢字の知識を上手に使いながら学習しています。宿題でも丁寧な字で、形に気を付けて漢字を書いたり、漢字を使った文を作ったりしてほしいと思います。

2年 音楽「はくのまとまりをかんじよう」

画像1画像2画像3
2年生は、音楽で「はくのまとまりをかんじよう」という学習を進めています。
『はしの上で』や『たぬきのたいこ』の曲で、2拍子や3拍子の曲に慣れ親しんでいましたが、今回はある曲を聞いてそれが2拍子なのか3拍子なのかを考えながら聞き取りました。
『ミッキーマウスマーチ』や『メヌエット』などの曲を聞きながら、手をたたいて一生懸命どっちなのかを考えていました。思いのほか、子どもたちは2拍子なのか3拍子なのかを上手に聞き分けていて、とても驚きました。

2年 国語「同じぶぶんをもつかん字」

画像1画像2画像3
2年生は、国語で「同じぶぶんをもつかん字」という学習をしています。

今回の授業は、教育実習で来てくださっている先生が教えてくださいました。

漢字の「形」に焦点を当てて、字の中の似ている部分を探して、その2つの漢字を使って文を作りました。

子どもたちは、やる気いっぱいで、先生がホワイトボードに漢字のカードを貼るたびに「おー!!」「おー!!!」と歓声がわいており、終始楽しそうでした。

文もすらすら作っていて、ノートにどんどん書いていたのも素敵でした。

最後に先生が、とんでもなく難しい漢字(中国で使われている?)を見せてくださいました。最初は「難しい!」「なんじゃこりゃ!」と言っていましたが、だんだん「あれ、これ『馬』っていう字が入ってるで!」「ここは『長』みたいや!」など、これまで習った漢字のパーツがたくさん使われていて、とても驚いていました。

子どもたちは、漢字の「形」について意識することで、漢字の形のおもしろさを実感できたのではないでしょうか。

2年 体いく「てつぼうあそび」

画像1画像2画像3
2年生は、体育で「てつぼうあそび」を始めています。
1年生のときにも、てつぼうでたくさん遊んでいましたが、回ったり、ぶらさがったり、体をふったりして遊ぶのは2年生になっても大好きなようです。みんないろいろな技を見せてくれました。2年生での鉄棒遊びで、さらにできる技が増えるといいな、と思っています。

2年 生活「まちをたんけん 大はっけん」

画像1画像2画像3
2年生は、生活で「まちをたんけん 大はっけん」という学習を進めています。

以前、学校のまわりをぐるりと回って、まちの様子を見てきましたが、開睛の校区は広いですから、もっと足をのばして他のエリアも見ようということになりました。先日の第2回まちたんけんでは、学校の北側(四条通より南側)を中心に歩いて回りました。どんなものが見つかったのか、みんなで確認したあと、ワークシートに記録も残しました。神社やお寺を見つけたり、いろいろなお店を見つけることができましたね!

2年 音楽 「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1画像2画像3
2年生は、音楽で「はくのまとまりをかんじとろう」という学習を進めています。
「たぬきのたいこ」という曲に合わせて、手やひざをたたいてリズムを取って遊びました。2人で向かい合せでリズムを取り合うのも楽しかったので、3人でもできるか挑戦したりして楽しみました。リズム遊びも、友達がいるから楽しめると、つくづく思います。これからもみんなで仲良く学べたらいいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp