京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:72
総数:341704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

4年 体育科 「鉄棒」

 今、中学生が職業体験に来ています。
体育の時間に、4年1組と一緒に学習しました。
鉄棒の見本を見たり、一緒に同じ技に挑戦したりしました。
 明日は、給食を一緒に食べる予定です。
画像1

4年生  お誕生日会

 新しいクラスになって初めての‟お誕生会”を
しました。企画も運営もすべて子ども達が進めました。
お誕生日を迎えた子ども達には、歌と素敵なカードが贈られました。
その後に、ダンスを披露したりクイズがあったりゲームもしました。
楽しい時間になりました。
次回は、6・7月のお誕生会です。
画像1

5年生 「草原」

 書写の学習で、「草原」という字を書きました。中と外の組み立て方に気を付けて毛筆で書きました。一人ひとり集中して取り組んでいました。


画像1

5年生 保健指導

 
 宿泊学習前の保健指導を養護教諭の先生にしていただきました。いよいよ山の家が近づいてきたなという雰囲気が子どもたちからも感じられました。


画像1

3年生 体育科「てつぼう」

 今日は修中チャレンジ体験のお兄さんお姉さんが来てくれたので、一緒に鉄棒の学習に取り組みました。鉄棒でいろんな技を見せてもらい、回り方のコツを教えてもらったり、アドバイスをもらったりしました。実際に回っている様子を見ることで、回るタイミングをつかんだり、どこに力を入れたらいいのかなどを知ることができました。
画像1画像2画像3

4年 コロコロカーレ

 今日から、図工科「コロコロカーレ」の単元に
入りました。
アイデアスケッチを書きました。
ビー玉が転がる道を工夫して作ります。
来週から、いろいろな材料を使って
作り始めます。

 段ボールや箱集めて下さりありがとうございます。
画像1画像2

1年生 道徳の学習

画像1
道徳の学習の時間には、自分自身のことや周りの人との関わり、集団や地域との関わりなど、生きていくうえで大切にしたい「心」についてみんなで考えています。

今週は、学校での「よいこと」「わるいこと」について具体的な場面を教科書の中から見つけて考えました。ルールを守ること、お友だちに優しく接すること、できるようになるために頑張ることなどについて、たくさん考えることができました。

1年生 いろいろなかたち

画像1画像2
算数科では、かたちの学習に入りました。
家から持ってきた箱を使って、グループで「きりん」や「消防車」の形を組み立てました。
「首は長いから箱を重ねたら?」「足は同じくらいの高さの箱がいいね。」などと言い合いながら、箱の形を見て選び、試行錯誤しながら作り進めていました。
空き箱のご協力、ありがとうございました。
箱は、算数科の学習で使用した後、図工の学習でも使用します。今後も空き箱が出ましたら、持たせていただけるとありがたいです。

1年生 遊具あそび

画像1
体育科の学習で、総合遊具とうんていの練習をしました。
「親指を使ってしっかりと握ること」「手足4本のうち、3つは必ずつけておくこと」「遊具で遊んでいる友だちの邪魔はしないこと」など、ルールを守って安全に遊べるように学習したので、今日から休み時間にも遊具で遊ぶことを許可しています。
子どもたちは、手に豆をつくりながら一生懸命に遊具あそびに取り組んでいました。

野菜を育てよう

 学級園で育てている野菜に水やりをした後、雑草抜きをしました。ナスの花が美しく咲いていました。ピーマンの実が大きくなっていたので、2つ収穫しました。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp