京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:60
総数:652359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

6月 学校だより

「6月 学校だより」を、アップ致しました。

6月 学校だより

5年生 みんなの意見を見ることで

 理科の学習の様子です。考察を書くといっても、人によって少しずつ書いている内容が違います。大切なことは何か、どうすれば上手にまとめられるのか。友達の書いている内容を参考にしながら考えを深めることができました。
画像1

5年生 When is your birthday?

 友達同士で誕生日を聞き合いました。クラスに同じ誕生日の友達が3人も!といった発見もありながら楽しんで交流していました。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車教室

画像1
 本日5月28日(火)に、4年生自転車教室を実施いたしました。
 晴天であれば、下鴨警察・PTA(保護者)・見守り隊の皆様の協力のもと、『自転車安全運転講習(実技)』を運動場にて行う予定でしたが、雨天となり下鴨警察の方の『交通安全指導』となりました。子どもたちも運動場で、自転車に乗っての実技を楽しみにしていただけに残念でしたが、『交通安全指導』を受け、改めて安全な自転車の乗り方について確認しました。ご家庭でも、自転車の乗り方について話し合ってもらえると有難いです。

5年生 図を使って

 小数のかけ算の学習をしています。ここで大切になるのが図。関係図や数直線図をもとに考える癖を少しずつつけていきたいところです。今は面倒に思ったり大変だったりするかもしれませんが、ここでの頑張りが今後に大きく影響します。
 がんばれ5年生!
画像1

5年生 計算に自信を!

 修学院小学校では、四則計算の力の向上を目指して帯時間に百ます計算などの学習に取り組んでいます。解ける問題が増えたりタイムが向上したり、それぞれがそれぞれの目標に向かって頑張っています。やればやるほど力が付き、成長を実感できる。「計算には自信がある」そんな子が増えると嬉しいです。
画像1
画像2

5年生 学年集会3

 今日の学年集会の様子です。今後の生活で気をつけることや、スペシャルな発表も…!来週からの毎日が一際楽しみになった様子でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 避難訓練(地震・火災)

 今日は今年度1回目の避難訓練でした。地震が起こり、火災が誘発されるという設定で実施しました。5年生の子どもたちは、窓やカーテンの開け閉めまでしっかりと意識して臨むことが出来ていました。ですが、「焦って上手くできなかったことが…」という正直な意見も。これから知識が行動に伴うよう訓練を積み重ね、命を守り切ってほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 「走り高とび」

体育の授業で「走り高とび」をしています。自分の目標とする高さを確認し、記録更新を目指してがんばっています。そんな中でたくさんの素敵な声が聞こえてきます。「ナイス!」、「がんばれ!」、「ドンマイ!ドンマイ!」、「うわーすごい!」など仲間を励ます応援がたくさん聞こえてきて、聞いているだけでも嬉しくなってきます。仲間と励まし合いながら記録更新を目指してがんばってほしいと思います。
画像1

京都市立修学院小学校「学校いじめの防止基本方針」

本年度の修学院小学校の「学校いじめの防止基本方針」を掲載しています。
右側の配布文書、もしくは下のリンクからご覧ください。
京都市立修学院小学校「学校いじめの防止基本方針」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp