京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up30
昨日:37
総数:309797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

そうじ場所交換が始まりました

画像1
画像2
今日から学年間でそうじ場所を交換します。違う場所、違う先生のもとでする掃除は少し緊張感もありつつ楽しいようです。一生懸命掃除を続けてほしいと思います。

飼育委員会

第三回、飼育委員会がありました!

今日は、毎日の餌やりの振り返りをした後に、

委員会の目標に向けてどんな働きかけを全校にしていくかについて

話し合いました。

まずは、全校のみんなに学校にいる生き物を知ってもらうための

ポスター作りをしました!


画像1
画像2
画像3

理科 植物が成長する条件

画像1
子葉が取れた植物が、さらに成長するにはどんな条件が必要なのか、みんなで予想を出し合い、4つの条件で比較検証することになりました。観察が楽しみです。

2年 図画工作「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
タブレットを使って
粘土を握ってできた形から作った作品の写真を撮りました。

写真を撮った後、写真に作ったもののタイトルを書いて
先生に送りました。

いろいろなことを想像して作ることも、
タブレットの操作も頑張りました!



2年 図画工作「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
画像3
粘土をぎゅっと握ってみて、
思いついた形を作りました。

「食べ物に見える!」
「動物に見えたから耳をつけてみよう。」
など、いろいろなことを想像して作品を作ることができました。

2年 国語「かんさつ名人になろう」

画像1
画像2
トマトを観察したときにメモしたことを友達と交流しました。

『「小指くらいの大きさ」だと、どのくらいの大きさかわかりやすい!』
「触った時にフサフサすると書いていて、分かりやすいと思ったよ」
など、友達のメモからいいところをたくさん見つけられました。



学校だより6月号

学校だより6月号を更新しました。
ご確認お願いします。

6月3日(月)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
1、肉みそいため
2、もやしのごま煮

「肉みそいため」にはぶた肉と大豆が使われています。どちらも良質のたんぱく質を多く含む食材です。

たんぱく質は非常に多くの原子(主に酸素・水素・窒素・炭素)で構成される物質で、その原子の数は少なくとも約4000前後、多いものでは数千万から数億の原子を含むものもあるそうです。

また、たんぱく質は骨や筋肉など、私たちの体を作るのに欠かすことのできない物質ではありますが、人間をはじめとした多くの動物は体内でたんぱく質を一から作り出すことはできません。

たんぱく質の元となるアミノ酸のほとんどは植物によって産み出され、中には大豆のようにそれをさらにたんぱく質にまで合成することのできる植物もあります。

大地の恵みに感謝しつつ、植物を大切にするよう心がけたいものです。

3年生 図書館

画像1画像2画像3
図書館に行って本を読みました。静かに読んでいます!

3年生 理科「植物を調べよう」

画像1画像2
ホウセンカとヒマワリがだいぶ大きく成長してきました。子葉と葉にはどんな違いがあるのでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp