3年生 水泳学習
今日も「楽しい!」と言いながらたくさん泳ぎました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。
【3年生】 2024-06-05 18:43 up!
3年生 チョウを育てよう
たまごから育ててきたモンシロチョウが成虫になったので、自然界へと返しました。最初は虫が苦手だって子もたまごから自分たちで育ててきたモンシロチョウが飛んでいくと「ばいば〜い!」と言ってお別れをしました。
【3年生】 2024-06-05 18:43 up!
1年 算数 ふえたりへったり
バスから3人降りたり、5人乗ったりする動きを、数図ブロックを使って考えました。何度かしていると操作の仕方が分かってきて、答えが合うようになってきました。いよいよ足し算の学習が始まります。楽しみながら学習していきます。
【1年生】 2024-06-05 18:42 up!
計画委員会
5年生の計画委員が、6月の児童朝会に向けて「〇日までにやらなヤバイ!」などと会話をしていました。先を見通して計画的に動こうとしている姿が頼もしいです。
【5年生】 2024-06-05 18:42 up!
代表委員会
月曜日の委員会の報告や、各クラブの要望などを集めるために行います。今年度から新たな取り組みも始めていき、子どもたちが主役になれる活動を目指します。
【学校の様子】 2024-06-05 18:42 up!
理科 メダカの観察が始まりました。
「植物の発芽と成長」と並行して「メダカの観察」が始まりました。今日は、水槽を見たり教科書を見たり図書館に行ったりと、思い思いの方法で疑問をたくさん見つけました。見つけた疑問に予想と仮説を加え、これから観察する中で解決していきます。
【5年生】 2024-06-05 18:41 up!
算数 小数の割り算
新しい単元にはいりました。これまでに習ったことを生かして、小数の割り算のしかたを考えていきます。友だちと協力する場面、みんなで考える場面、それぞれの良さを生かして学習を進めていきます。
【5年生】 2024-06-05 18:41 up!
体育 リレー
5回目のリレーの学習。バトンパスも随分上手になりました。次が最後のリレーです。今までの成果を出し切ってほしいと思います。1組も2組も、自分たちで活動することの楽しさ、難しさを感じながら、ここまで進めてきました。一人一人が考え、活躍することで得られる学びの場をこれからも子どもたちと作っていこうと思います。
【5年生】 2024-06-05 18:41 up!
2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
育てている野菜について、困っていることを出し合って、
みんなで解決方法を考えました。
ぐんぐん大きくなるミニトマトが、絡まったり倒れそうになったりしていたので、
支柱を立てに行きました。
また、わき芽があると栄養が取られてしまうと教えてくれた子がいて、
みんなでわき芽も摘みに行きました。
花も咲いてきています。実るのも楽しみですね。
【2年生】 2024-06-05 17:53 up!
2年 図書館へ行こう
図書館へ行ってきました。
司書教諭の先生が、ネズミのお話を読んでくださいました。
ぐっとお話に入り込んで聞いている姿が素敵です。
感動的なお話で、お話が終わった後拍手しながら
「いい話だったな〜!」
と言っていました。
【2年生】 2024-06-05 17:52 up!