![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:63 総数:372829 |
2年 ぐんぐんそだておいしいやさい
生活科の学習で、野菜を育てています。
苗を植えてから、はじめての観察もしました。 目で見て、触って、においをかいで… 様々な視点で観察をしていました。 「ピーマンだから、名前はピーちゃん!」と野菜に名前をつけたり、 休み時間に水やりを一生けん命したりしている姿も見られました。 ![]() ![]() 6年生「本は友達」![]() 生活科 さいてほしいなわたしのはな 種まき
今日、アサガオの種まきを行いました。きれいな花が咲くように、心を込めてこれから毎日水やりをしていきます。とてもわくわくした表情で活動していました。
![]() ![]() 5年 体積
5年の算数「体積」の授業で、1㎥の立方体を作りました。新聞紙を棒状にして辺をつくり上手に仕上げました。1㎤に比べて大きいことに子どもたちはびっくりしていました。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科室たんけん
家庭科の授業で、家庭科室に何があるのかタブレットで写真を撮りながら確認しました!
![]() ![]() ![]() 1年 交通安全教室
北警察署や北交通安全協会、北地域交通安全活動推進委員のみなさんにお越しいただき、道路の歩き方、横断歩道の渡り方を学習しました。お話の後は、実際に横断歩道を渡る練習もしました。登下校に限らず、事故のないように気を付けて歩きましょう。
![]() ![]() 2年 おはなみスケッチ
図画工作の学習で、学校の中にある春の色や形を探し、スケッチしました。
「可愛い花がさいてる!」 「これは何だろう?」 と見つけた春に興味津々でした。 大きな画用紙に貼り合わせ、自分なりに春を表しました。 ![]() ![]() 1年 掃除の時間
1年生は、6年生に小学校での掃除の仕方を教えてもらっています。ほうきの使い方、机の運び方など、やさしくて丁寧に教えてくれるお兄さんお姉さんと、協力して頑張っています。
![]() ![]() 6年生 競馬事前学習
上賀茂神社の行事「競馬」の事前学習をしました。上賀茂神社の方に来ていただき、930年間続く競馬について興味深く聞いていました。学習の最後には実際の衣装も着せていただきました。
![]() ![]() 6年生 科学センター学習
ろ組の学習は「植物のメッセージ」でした。香りのする葉を顕微鏡で見てみると・・・「水がついてる!」と香りのもととなるものを発見!葉から出る香りは虫よけになるのだろうか?という疑問から、その葉をダンゴムシのいる箱に入れてみると、逃げるダンゴムシも寄ってくるダンゴムシもいて、結果は半々となりました。植物からのメッセージをたくさん感じることができました。
![]() ![]() |
|