京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up21
昨日:42
総数:549653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

6年生 プール掃除

画像1
画像2
画像3
水を抜いたプールの底や壁をブラシでこすったり、汚れた水をバケツリレーで運んだり…みんなで力を合わせてプールを掃除しました。おかげでピカピカに!今年も気持ちよく水泳学習ができます。6年生、頑張りました!

1年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 「すなやつちとなかよし」の学習で、砂遊びをしました。バケツやカップを使ってケーキを作ったり、スコップを使って穴を掘り、トンネルを作ったりといろいろな楽しみ方ができました。友達と協力して作品を作る姿も見られ、笑顔で学習を終えることができました♪
 汚れてもよい服や、着替えの準備などにご協力いただき、ありがとうございました。

3年生 算数「時こくと時間」

画像1
 公園から学校まで40分かかります。11時30分に学校にもどってくるには、公園を何時何分に出るとよいですか。手元の時計とにらめっこしながら考えています。普段の生活でも時計を見ながら時こくを求められるとよいですね。

図画工作(ひいらぎ学級)

画像1
画像2
 先週に色をぬった魚が泳ぐ水槽づくりをしました。

 絵の具を手に付けて、大きな模造紙にペタペタペタ。
大胆に力いっぱい色を付けることができました!!

体育(ひいらぎ学級)

画像1画像2画像3
 体育では、陣取り遊びの「どんじゃんけん」をしました。

 線からはみ出さないように気を付けながら走っていました。赤チームのじゃんけんが強くて4連勝しました。

 最後は、ボール投げをしました。10m先にあるコーンとコーンの間をめがけて転がしました。
 ボールが思ったように転がらなくて「ちょっと難しいけど、楽しい!!」と嬉しそうに話してくれました。

3年生 図画工作「お気に入りの葉」葉をよく見ながら描きました!

画像1
画像2
画像3
 先週はお気に入りの葉を見ながら、いろいろな緑色を作りました。
今日はお気に入りの葉をよく観察しながら葉の絵を描いていきました。葉をじっくりと観察していると「葉の裏はボコボコしてる」「葉の模様はまだらになってる」などいろいろなことに気づいていました。葉の葉脈を意識しながら、見つけたお気に入りの葉を一枚一枚丁寧に描き上げることができました。

体育(ひいらぎ学級)

画像1画像2
 今日は体育館で転がしドッジボールをしました。
 ボールの進行方向を予想しながら、楽しそうに跳んだり走ったりして当たらないように逃げていました。

 先生が転がすボールから逃げたり、チームで対戦したりして楽しみました。

朝読書(ひいらぎ学級)

画像1
 今日の朝読書の時間は、昨日図書館で借りた本を静かに読んでいました。

5年毛筆 「草原」

画像1画像2
 中と外の組み立て方に気を付けて、「草原」という字を書きました。

 「どうしたらお手本のようにきれいに書けるかな。」と色々考えながら学習を進めています。

6月 朝会

画像1画像2画像3
 6月のにこにこ目標は「人とのかかわりを大切にしてにこにこ」です。

 校長先生からは、「気持ちの良いあいさつを目指そう!」「おもいやりの心でスリッパを揃えよう!」という話がありました。

 周りの人を大切にできる、素敵な柊野小学校をみんなで目指していきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

お知らせ

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

学校沿革史

非常時対応

小中一貫構想図

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp