![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:115 総数:522664 |
修学旅行〜夕食〜
18:00前、予定通り南西観光ホテルに無事到着しています。
ホテルでの食事は、沖縄料理を中心に生徒たちに食べやすい内容で、バイキング形式となっています。 お料理にみんな大満足のようで、生徒の声で「全員で乾杯しよう!」というような声が上がり、みんなで乾杯をしたようです。学年としてのまとまりも、少し垣間見えてるようで、普段と違う環境・状況でだからこそ、成長を感じられる一幕に思います。 修学旅行一日目、順調に進んでいるようです。 本日のホームページの更新はここまでとなります。 この後の夜の活動の様子などは、明日の朝に配信します。お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行〜アンディラガマ〜
萬華之塔の慰霊碑の前で地元の語り部さんから、沖縄戦の様子を聞き、当時の人々が避難したアンディラガマにも入り、沖縄でしか体験できない経験です。
沖縄戦では、たくさんの一般市民(子どもも女性もお年寄りも)が、ガマに避難したり、若い女性や女児は看護に男児は弾薬運びなどにあたり、たくさんの人が犠牲となりました。 アメリカ軍の上陸が進むと、ガマに避難している人々を追い出すように、ガマに向けて火炎放射器で火が放たれたり、日本軍(日本兵)により捕虜になるよりも自決することが求められ、ガマの中で命を落とした人たちがいます。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験〜1日目〜
2年生は、本日からチャレンジ体験です。33の事業所様にお世話になり、働くことの意義や働くことの大変さ、楽しさなどを体験しています。
2年生の先生たちが、順次、事業所をまわり許可の下りた事業所では、体験の様子を写真にとってきてくれています。 すべての事業所の写真をホームページにアップすることは、できないかもしれませんことは、ご了承ください。 飲食店では、ランチの営業時間、白ご飯を茶碗に盛り付ける担当だったようで、大忙しで盛り付けをしていたそうです。さながら一人前の店員さんのようですね。 本当の従業員のように、働くことを体験させてくださる事業所様に感謝です。 4日間の体験をもとに、家庭でも働くことについて、将来展望についてなど、お話しする機会になればと思います。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行〜平和祈念セレモニー〜![]() 色合いの良い折り紙アートです。 修学旅行〜平和祈念セレモニー〜
平和祈念公園でのセレモニーの様子です。
日本で唯一の地上戦が行われたのが沖縄です。たくさんの戦没者を出し、尊い命がたくさん奪われてしましました。セレモニーの様子の奥には、戦没者の名前が刻まれた礎(いしじ)が写っています。 生徒たちは、その礎の前で、次世代を担う者として、平和な世界を作っていくこと。戦争で尊い命が奪われてしまう世の中ではいけない。二度と戦争が起こってはならないことなど、を誓い、事前学習で準備をした千羽鶴を献納しました。 この後は、資料館へと進み、沖縄戦の歴史資料等の展示を見て、平和学習です。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行〜沖縄に到着〜
沖縄に無事に到着しました。
離陸には歓声が上がり、「雲の上にいるー!」と大喜びの生徒たちだったそうです。 きれいな空と海、沖縄のお天気も良さそうですね。 修学旅行は、このあと、平和祈念公園、ガマへと向かい平和学習と平和祈念セレモニーを行います。 ![]() 修学旅行〜空港到着〜
予定通り関西空港に到着しています
はじめて飛行機に乗る生徒もいるかな、ドキドキわくわくですね。 ![]() ![]() 修学旅行〜出発〜
3年生が修学旅行に出発しました。
良いお天気に恵まれ元気よく出発です。 現地だから見れる本物!雰囲気を感じ、たくさんのことを学んできて欲しいですね。 そして、やっぱり楽しんできて欲しいですね。素晴らしい三日間になりますように。 いってらっしゃい!! ![]() ![]() 洛西だより第3号
5月31日(金)に「洛西だより第3号」を発行しました。下記の内容を掲載しています。
〇非行防止教室を実施!1年生 〇いよいよ、生き方探究・チャレンジ体験!2年生 〇平和学習に取り組む3年生! 〇休日参観・教育課程説明会・進路保護者説明会を実施! 〇6月行事予定について 詳しくは,下記の「洛西だより3号」をクリックしてお読みください。 ↓ 洛西だより3号 休日参観
本日5月25日(土)に、休日参観を実施しました。朝から好天に恵まれ、たくさんの保護者の皆さまにご来校いただきました。授業参観、教育課程説明会、進路保護者会や各部ごとに部活動保護者会を行いました。その後は、部活動見学とし、日頃の練習の様子を見ていただきました。保護者の皆さまにご参観いただき、生徒たちも元気に良い表情で授業や部活動に取り組んでいたと思います。
なお、明後日5月27日(月)は代休日となりますので、生徒の皆さんは28日(火)に、元気に登校しましょう。保護者の皆さま、本日はご参観いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|