京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:124
総数:1038009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

3年生社会の授業

画像1画像2
途中から授業を参観しましたがしっとりと
授業が行われていました。
個人の学びを周囲とともに考え議論し「解」に
辿り着くという授業でした。
グループで情報を共有し、よく学べていました。

3年数学

 3年6組の数学の授業は、式の展開と因数分解に関するジャンプ問題に挑戦しました。
 グループの仲間に分からないことは質問し、分からないを一緒に考えながら、問題に向き合う姿がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

2年生技術・家庭科(技術分野)

 2年生の技術・家庭科(技術分野)は、材料加工(木材加工)に挑戦をしています。1年生から制作してきた作品の組立に多くの生徒さんが取り掛かっています。
 早い人は研磨作業をし、塗装に取り組もうとしています。
 素敵な作品に仕上がるといいですね。作品の完成を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽の授業

画像1画像2画像3
音楽にもアップがあります!!

アップがあるのは決して運動部だけではありません。
歌うために必要な部分をしっかり動かすことが大切です。
念入りにアップを行うことで、とてもいい笑顔で
楽しく歌えていました。
最初に比べると、みんなとてもいい声になってましたね。
身体も使いながら、楽しく学べていました。

3年生体育の授業

画像1画像2
3年生 体育の授業
サッカーの授業でどうすればディフティングを長く
続けられるのか、映像を活用し自分たちで話合い
体の使い方やボールの扱い方を学んでいました。

朝読書

 1年8組の朝読書のようすです。
 わずかな時間でも習慣化することで、知識や読解力の習得という大きな力になります。継続は力なりの如く、取り組んでください。
画像1

朝読書

 引き続き1年生の朝読書のようすを掲載します。
 写真は1年5〜7組のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝のようす

 今日は、1年生の朝読書のようすを参観させてもらいました。
 どの学級も本としっかり向き合ってくれていました。
 読書は、知識、読解力、論理的な思考力が身につきます。5分という短い時間ではありますが、大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 本日、あいさつ運動を実施しました。地域の皆さま、PTAの皆さま、お忙しい中、御参加頂きまして、ありがとうございました。引き続き、樫原地域の児童・生徒の見守りをお願い致します。
 
画像1
画像2
画像3

朝のようす

 今日は2年5〜7組の朝読書のようすを参観させてもらいました。
 図書委員が積極的に朝読書推進のために、尽力してくれています。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp