京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:23
総数:176778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

春の校外学習・その11

画像1
画像2
約1時間の船旅が終わりました。頬をくすぐる海風が、心地よかったです。

さて次は、南京町へ繰り出します。中華街で点心を食べようかなぁ…。肉まん!!はふはふ言いながら食べたいなぁ…。さっき昼食食べたやん?!という気もするのですが…。

春の校外学習・その10

画像1
画像2
さて、昼食も済ませ、本日二つ目のイベントである「神戸リゾートクルーズ」を体験します。

波は穏やかな様子です。気温的には、クルーズに良さげです。では、海風を体に受けてきます!!

春の校外学習・その9

画像1
画像2
画像3
クルーズ船に乗る前に、まずは腹ごしらえです。ポートタワー下の広場で、昼食を食べます。

空にはいささかの雲がかかっています。昼食を食べている間にすっきりと晴れてくれたら、クルージングも気持ちいいのになぁ…。

春の校外学習・その8

画像1
次の活動は、「神戸リゾートクルーズ」です。神戸港に到着しました。

快晴とまでは言えない空ですが、今日の気温はなかなかクルージングには良さそうです。初夏の海、気持ちよさそうです。

春の校外学習・その7

画像1
画像2
画像3
ちくわたちの焼き上がりを待っている間、かまぼこの歴史をレクチャーして頂きました。また、校外学習でのお楽しみの一つ、買い物の時間です。なかなか見られない工程の見学もしましたよ!!

「てっちゃん工房」では、限定商品を売っていたり、お馴染み「てっちゃん」のグッズや、ここでしか買えない揚げたての天ぷらなども販売しています。何を買って帰るか、目移りします。

春の校外学習・その6

お魚のすり身との格闘(?)は無事終わり、次は「焼き」に入ります。

ここは、プロの方の手を借りて、焼成して頂きます。おいしくできあがればいいなぁ。
画像1画像2

春の校外学習・その5

画像1
画像2
みなさん、真剣なまなざしで絶賛体験中です。

まずは、お魚のすり身を平らにのばしてからのぉ…、これがうまくできないと焼成用の竹串(?)にうまく巻けないかも。みなさん、慎重にすり身と格闘中です。

春の校外学習・その4

画像1
画像2
画像3
今から、体験します!

食べ物を扱うので、衛生面に気を付けなければ…ということで、まずは、髪が落ちないようにキャップをかぶり、エプロンをつけました。ちょっとした職員さん気分?

さて、おいしいちくわができあがるでしょうか…?

春の校外学習・その3

画像1
バスは西へ西へと進み、最初の活動場所「てっちゃん工房」に到着です。

「てっちゃん」て…。皆さん、CMソングを覚えておいででしょうか?そう、お魚のすり身が大好きな、あのてっちゃんです。入口の横に、てっちゃんのあのキャラが掲げられています。

ここ「てっちゃん工房」では、ちくわの手作り体験をします。次の「その4」で、おいしそうに出来上がったちくわの画像をupできるでしょうか?乞うご期待!!

春の校外学習・その2

画像1
バスは好天の中、西へ西へと進んで行き、最初の休憩場所である吹田サービスエリアに着きました。

ひと息ついて、トイレをすませて、まだ40分ほどバスに揺られます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

その他

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校生活の約束ごと

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp