京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up87
昨日:97
総数:506325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

☆3年生☆ マット運動

画像1画像2
体育科「マット運動」では、自分のできる技を連続で挑戦しています。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月9日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・とうふと青菜のスープでした。

 春に美味しいキャベツの甘味と、豚肉のうま味を味わえる献立でした。
しょうがの味がきいて、ごはんが進みました。

 とうふと青菜のスープは、とうふの白色、にんじんのオレンジ色、チンゲン菜の緑色が彩り豊かでした。

【5年】図工「形に命をふきこんで」

画像1
図工の学習で、コマ撮りアニメーションの作成に挑戦しています。静止した状態で一枚写真を撮り、少し動かしてまた写真を撮る作業を繰り返し、つなげることで一つの動画を作るという学習です。
動画とは異なり、一枚一枚写真を撮るので、人が突然消えたり、ものが宙に浮いたり、壁を通り抜けたりと、現実ではありえない動きを表現することができます。
単元の一時間目から「面白そう!」「やってみたい!」とやる気満々で、グループで協力しながら、楽しんで活動しています。

いったいどんな動画ができるのか、ワクワクしています。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月8日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・ひじきの煮つけ
・キャベツのすまし汁でした。

 塩こうじパワー
今日の「さけの塩こうじ焼き」は、塩こうじに約40分程度つけてから、スチームコンベクションオーブンでこんがり「焼き」ました。

 塩こうじにさけをつけることで、さけの身がふっくらとやわらかくなり、【甘味】【うま味】が引き出されて美味しくなりました。

 春に美味しいキャベツのすまし汁は、けずりぶしからひいただしのうま味を味わいました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月7日(火)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・ほうれん草とじゃこのいためもの
・フルーツ寒天でした。

 連休明け、元気に登校してくれたことが、何より凄い!
そんな連休明けの献立は、あら不思議!配食する時は液体なのに、食器に入れてしばらく経つと固まる「フルーツ寒天」でした。

やさしい甘味のフルーツ寒天を美味しくいただきました。

6年生「ものを燃やすはたらきのある気体は?」

しっかり話を聞いてがんばっています!
画像1
画像2

1年生 ☆初めての総合遊具☆

画像1
画像2
今日は、体育で初めて総合遊具を使いました。
ルールを守りながら楽しく学習することができました!!

6年生「ハードル走がんばっています!!!」

走りだせ 6年生!
画像1
画像2

☆3年生☆ 視力検査

画像1画像2
見えにくかった人のみ、GW明けにお知らせプリントを配布します。

☆3年生☆ 視力検査

画像1画像2
視力検査をしました。待っている人たちは静かに待てていましたね☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp