京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up8
昨日:5
総数:205302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1年 あさがおの水やり

1年生の子どもたちが植えた「あさがおの種」が芽を出しています。
毎朝、学校に来たら水をあげる子どもたちも多く、これからも元気に育ってくれることだと思います。楽しみですね。
画像1画像2

5年 道徳「命」

 「命」の話を読み、「精一杯生きること」について考えました。それぞれの「精一杯生きる」を話し合うと、友達の考えのよさやすてきなところに気付くことができました。
画像1画像2画像3

5年 体育科「走り幅跳び」

 ねらい1の時間には、兄弟グループの友達とペアになり、自分の今日のめあてを話したうえで、アドバイスをし合いました。
 撮った動画も活用しながら、適切なアドバイスを送っている人がたくさんいました。
画像1

5年 あいさつ運動♪

 笑顔で!責任感をもって!
 朝から元気になりました☆
画像1

くすのき 図工 光のプレゼント

今日の図工は少し予定を変更して、前に作った光のプレゼントの作品を使って遊んでみました。
色の映り方や濃さ、大きさを試しながらさまざまな映し方を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科「国土の気候の特色」

 日本の四季や気候について話し合い、疑問や気付いたことを話し合いながら、学習問題を立てました。
画像1

くすのき 生活単元 トーンチャイム体験

トーンチャイムを体験する学習をしました。
1年生を迎える会で聞いてから憧れていた子もいたので、大興奮!
喜んで学習に取り組めました。

画像1
画像2
画像3

休日参観の様子5

4時間目は、震度5弱以上を想定しての避難訓練をした後で、引き渡し訓練を行いました。

たくさんの保護者の方に参加していただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

休日参観の様子4

6年生は、1組・2組の担任の先生が交代して授業を進めていました。
1組は共創学習、2組は外国語の学習でした。
画像1
画像2

休日参観の様子3

どの学年も、1時間は道徳の授業をしました。
お家でも話題にしていただけるとありがたいです。

上:4−1
下:5−1
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp