京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up37
昨日:61
総数:592913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

6年 プール清掃

 来週から始まる水泳学習に向けて、3日(月)の5・6校時に6年生がプール清掃を行いました。
 プールの中やプールサイド、更衣室など、役割を分担してきれいにしてくれました。6年生のおかげで、全校のみんなが気持ちよく水泳学習をすることができます。
 6年生のみなさん、ありがとう!!
画像1画像2画像3

たいようボランティアとある日の図工

画像1画像2画像3
【たいようボランティア】
 たいよう学級では「たいようボランティア」という生活単元学習に取り組んでいます。今回は来客用の靴箱とスリッパを綺麗に掃除しました。来校される方々が気持ちのよい気分になれるように一生懸命に頑張りました!

【ステンドグラス作り】
 図工の授業で、ステンドグラスを作りました♪自分で絵や模様、塗る色を決めて「わたしだけのステンドグラス」ができました。一人一人の個性が溢れていてとても素敵です。出来上がった後は教室の窓に貼り、一段と鮮やかな教室になりました。

普通救命講習

 30日(木)に教職員研修会として「普通救命講習」を受講しました。西京消防署の署員の方を講師としてお招きし、心肺蘇生法やAEDの使い方の実技講習などをしていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年 学級活動「食べ物のはたらきを知ろう」

元気な体を作るためには、どうすればいいのかを考えました。
食べ物は、3つのはたらきがあり、
その働きに応じて、
赤、黄、緑のグループに分かれていることを知りました。
いつも食べている給食の食材は、
どのグループに入るのかをGIGA端末を使って分類しました。

給食は3つのグループがバランスよくなるように考えられいることに気づきました。
「給食ってすごいな。」
「苦手なものもあるけれど、少し頑張って食べたい。」と、
子どもたちは学習を振り返っていました。

画像1画像2画像3

6年 租税教室

画像1
画像2
27日(月)に税理士の方に来ていただいて租税教室を行いました。いろいろな税についてわかりやすく教えていただいた後に、税金についての体験活動を行いました。クラスを一つの国に見立てて、公共施設を作るためには、収入が異なるグループごとにそれぞれどれぐらいの税金を納めるのがいいのかを話し合いました。グループの代表が国会議員となって考えをまとめていく中で、「平等な額がいいのではないか」「公平とは…」と平等と公平の違いについて知り、今の税の制度について深く考えることができました。

6月 児童朝会

 最後に、「全校合唱」を実施しました。
 『すてきな友達』という曲の合唱に、毎月の児童朝会で取り組みます。1〜4年生が主旋律を、5・6年生が副次的な旋律を歌います。
 それぞれのクラスで練習した歌声を、はじめて全校で合わせました。すてきな歌声が体育館に響き、とても心地よい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

6月 児童朝会

 本部委員会から発表した「6月の生活目標」です。
画像1

6月 児童朝会

 学校長の話の次に、「運動委員会」「本部委員会」「図書委員会」からのお知らせを聞きました。
 「運動委員会」からは、運動場での遊び方や遊具の使い方についての話を聞きました。「本部委員会」からは、6月の生活目標を聞きました。「図書委員会」からは、6月17日から21日の読書週間の取組についての話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

6月 児童朝会

 5月29日(水)の1校時に、児童朝会を実施しました。
 学校長から「もっと自分でできる学習の話」を聞きました。学習に向かう時に大切なこととして、「自分のがんばり、友達のがんばりを認め合うこと」「課題(学習のゴール)とめあて(学習のゴールに向かって自分はどうするか)をしっかりもつこと」「振り返り(めあてに対してどうであったか)をしっかりすること」を聞きました。
 このような学習を重ね、将来の夢につなげている京都市のある高校生のことを聞き、「みんなも今日の学習から次につなげよう。」と全校であらためて確認することができました。
画像1
画像2

3年 エンドボール

 3年生は、体育で「エンドボール」の学習をしています。
 チームで作戦を立てたり、声を掛け合ってプレーしていたり、一生懸命頑張っている姿がたくさん見られます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 モノづくり学習(4年)
プール清掃
6/5 歯科検診(1・4・6年)
6/10 さすてな京都(4年)
低数位水泳学習開始
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp