5年 国語科「日常を十七音で」
国語科「日常を十七音で」では、自分が日常の中で心が動いたことをテーマに、俳句作りを行っています。
今日は推敲の時間。作った俳句を更によい表現にできないか、友達と考え合いました。思いが伝わる俳句にするにはどうしたらよいか、ポイントにそってペアを変えながら思いを話し合うことで、どんどん俳句が変化し、子どもたちが粘り強く学習んい臨む姿が素敵でした。
【5年生】 2024-06-04 19:28 up!
【5年生】田植えをしました!
総合的な学習の時間では『輝く!葛野米』を進めています。今日は田植えを行い、米作りのプロフェッショナルに、これからの活動を進めるにあたって大切なことをインタビューしました。足が取られそうになる泥の中を進みながら、苗をていねいに植えていきました。ここからどのように成長していくのか、毎日お世話しながら観察していきます。
【5年生】 2024-06-04 18:58 up!
6年 プール清掃
6月4日(火)
晴天の中、6年生が中心となってプール清掃を行いました。
デッキブラシやたわしでごしごし!
丹精こめてプールの中を磨きました。
自分たちも含め、葛野小学校の子どもたちが
「きれいなプールって気持ちがいいな」
と思いながら水泳学習を進められるとうれしいですね。
また、6年生がプール清掃をしやすいように、
事前のそうじや準備を管理用務員さんや教職員の方々がしてくださっていました。
そういうところにも感謝の気持ちをもちながら
プールを使えるといいですね。
お疲れ様でした☆
【6年生】 2024-06-04 17:58 up!
【5年生】体育科『ソフトバレーボール』
体育科の授業では、ソフトバレーボールの単元が始まりました。4年生でも取り組んだことがあるので、今回はそこから更なるパワーアップを目指します。まずは、基本のレシーブから練習をしました。まずは、味方同士でボールをしっかりとつないでいって、失点をしないことが大切です。誰がボールを取りに行くのか、声かけも意識しながら練習を進めていました。
【5年生】 2024-06-04 14:27 up!
日曜参観
本時の日曜参観、引き渡し訓練、ありがとうございました。
お休みを一日挟んでの学習でしたが、子ども達も一生懸命に取り組むことができていました。1学期も2か月が過ぎました。残り1か月半もしっかり頑張ってほしいなと思います。
ご家庭でも本日の学習について話題にあげていただき、たくさん褒めてあげていただけると幸いです。
引き渡し訓練も、保護者の皆様のご協力でスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-06-02 17:06 up!
1年 生活「朝顔を間引きました」
本日、生活科の学習で育てているアサガオの双葉を間引きしました。少し悲しそうな顔をし
ている子もいましたが、残した2つの双葉がぐんぐん育つように、やらなきゃいけないこと
なんだ、と納得して間引いていました。間引きした双葉は持ち帰っておりますので、ご家庭
で育てられる場合は、本日中に植え替えていただくことを推奨します。
【わかば】 2024-05-31 19:26 up!
☆4年・毛筆「花」☆
「花」を書きました。3年生の時に書いた字からグンとレベルが上がりました。集中して、書いた字を参観日にご覧ください。
【4年生】 2024-05-31 19:26 up!
☆4年・あいさつ運動☆
月曜日と水曜日と金曜日にあいさつ運動がありました。
4年生からは6名の代表委員の人が校門で元気にあいさつをしてくれました。
【4年生】 2024-05-31 19:25 up!
バトンをつなげ!りれーあそび☆
「頑張れ〜!」「いけるで〜!」今、1年生は体育科の学習で「りれーあそび」をしています。少し暑くなってきた今日この頃、気持ちいい青空の下友だちと協力して一生懸命走ってる姿はとてもかっこいいです!
【1年生】 2024-05-30 19:03 up!
【5年生】図画工作科『まだ見ぬ世界』鑑賞会
図画工作科で進めていた『まだ見ぬ世界』が完成したので、その鑑賞会をしました。友だちの作品の良いところを見つけたり、どんな想像の世界を拡げたのかを考えたりしながら作品を見て回りました。工夫の良いところはまねをして、次の作品づくりの時に生かしていけるといいですね!
【5年生】 2024-05-30 19:02 up!