京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:56
総数:287698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日(水)から個人懇談会が始まります

プール清掃

 6年生が5・6時間目にプール清掃をしました。広いプールの隅々まできれいに磨いていました。進んで清掃活動をする姿がとても素敵でした。
 放課後は、教職員やおやじの会の皆様と共に仕上げの清掃を行いました。みんなの力でピカピカになったプールで水遊び、水泳学習が始まります。
 6月13日がプール開きです。低学年の低水位から始まり、高学年の高水位に移ります。安全第一に、子供たちが楽しみにしている水泳学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 ごみゼロの活動

 2年生では、昨日ごみゼロの日の取組を行いました。先週全校での実施を予定していましたが、あいにくのお天気で延期が重なり、今週の実施となりました。遊具周辺の雑草を減らしてきれいにすることを目標としていた子供たち。友達と声を掛け合いながら力を合わせて取り組み、遊具周辺がすっきりしました。ごみゼロの活動をいかして、これからも日々の清掃活動を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

6年 調理実習

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で調理実習をしました。メニューは「野菜炒め」5年生の時の経験から、みんな慣れた手つきで作業を進めます。あっという間に、彩りよい野菜炒めが完成しました。味の方もばっちりで、みんなおいしそうに完食でした!

6年 ごみ0の日

画像1
画像2
画像3
 ごみ0の日の取組で、6年生は学校園の草引きをしました。使用していない場所には、たくさんの雑草が・・・。暑い中でしたが、子供たちは時間いっぱい、草引きを頑張りました!

6月の朝会

 6月の朝会は、3つの「あ」と家での学習についてでした。
 3つの「あ」では、本校で大事にしている、あいさつ、あんぜん、あとしまつについてのお話がありました。
 家での学習では、家庭学習・自主学習の進め方についてのお話がありました。以前に各家庭にも配布しましたが、学年×15分の目安の時間や家庭学習の見直しポイントについてのお話でした。
 Teamsでの朝会にもすっかり慣れ、しっかりとお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

4年自転車教室

 4年生の自転車教室を実施しました。右京警察署の方々に来ていただき、自転車のルールや見本走行をしていただきました。子供たちは、しっかりお話を聞き、見本走行をしっかり見た後、実技走行を2回しました。1回目は練習走行で、2回目はテスト走行となりました。
 朝早くから学校運営協議会やPTAの方々に来ていただき準備やチェックポイントでのチェックをしていただきました。暑い中、子供たちのために、ありがとうございました。
 子供たちには、学んだことを生かして安全に気を付けて自転車に乗車してほしいです。

画像1
画像2
画像3

6年 理科

画像1
画像2
 理科では、「ヒトや動物の体」の学習をしています。人体模型を使い、体の仕組みについて詳しく学びます。

おやじの会 机・いす 高さ調整

画像1
画像2
画像3
 本日はおやじの会の方に全校の机といすの高さの調整をしていただきました。黒板には子供たちから、おやじの会の方に向けて、温かい感謝の気持ちのメッセージが書かれていました。
 月曜日から今の自分の体に合った高さの机といすで、姿勢よく、気持ちよく学習して欲しいと思います。
 おやじの会のみなさま、本当にありがとうございました。

2年生 生活

画像1
2年生が生活で育てているミニトマト。
小さな実を見つけて「先生!!トマトができてる!」と大喜びな子ども。
「私のも見て!」や「赤くなるかなぁ。」と話していました。
植物の成長を喜ぶ素敵な子供たちです。

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」

 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習では、ほうれん草とじゃがいもをゆでて調理しました。葉までピンと伸びていたほうれん草や硬かったじゃがいもが、ゆでることによって茎までしんなりしたり、柔らかくなったりする様子を見て、驚きの声を上げていました。自分たちで作った料理は格別おいしかったようで、みんな笑顔で食べていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp