京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:89
総数:455771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年生「修学旅行(25)」(5月24日)

いただいたネットに、たまねぎをいっぱい詰めていきます。10個以上詰めていました。中には、20個を超えるツワモノもいるそうです。いったい何このたまねぎをもって帰ってくるか、楽しみにしていてください。

お世話になった「淡路島濱田ファーム」のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行(24)」(5月24日)

いよいよ、たまねぎの収穫体験がスタートしました。
画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行(23)」(5月24日)

みんな、「あまーい!」「うまーい!」と叫んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行(22)」(5月24日)

「淡路島濱田ファーム」に到着し、たまねぎの収穫体験をしました。
はじめに、たまねぎ農家の方のお話を聞き、たまねぎの試食をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行(21)」(5月24日)

「わくわく原っぱ」には楽しい遊具がいっぱいです。天気も良く、気持ちのよい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行(20)」(5月24日)

他にも、楽しそうな遊具がいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行(19)」(5月24日)

屋外にあるアスレチックも満喫しています。

中は迷路になっていて、みんな上を目指してのぼっていきました。
画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行(18)」(5月24日)

他にも、投げるボールの球速を測ったり、恐竜と記念写真を撮ったりしました。

このほかにもいろいろな体験をしたと思いますので、帰ったらぜひお話を聞いてください。
画像1
画像2

6年生「修学旅行(17)」(5月24日)

子どもたちは、科学館でいろいろな体験をしています。

まっすぐに立つことができない不思議な部屋に入ったり、「雷実験室」では本物の100分の1でも驚くほどの破壊力を見たり、「エア書道」では、体を使って光で文字を書いたりしています。
画像1
画像2
画像3

6年生「修学旅行(16)」(5月24日)

「のぞいてみよう!」と書かれた穴をのぞき込んでいます。中には何が見えるのでしょう?
窓をのぞいてみると、どこまでも続くように見える光のトンネルが見えるそうです。

みんなで力を合わせると、どれくらいの力がだせるかな?ということで、みんなで一生懸命引っ張りました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp