![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:36 総数:418468 |
普通救命救急講習![]() ![]() ![]() 胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方等を、実践を通して学びました。 「どこを見るのか」「どのような声かけをするのか」等、細かいところも確認しました。 3年 外国語活動「How many?」![]() ![]() 4年生 理科「地面を流れる水のゆくへ」
水の流れが地面のかたむきとどのような関係があるのか
確かめながら実験をすすめていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科「ここにいたい」2
それぞれの場所で心地の良い場所を
段ボールを使って作っていました。 もたれるために段ボールを三角の形にしたり 机を作るために箱の形に組み立てたりしていました。 ![]() ![]() 1年 すなやつちとなかよし![]() ![]() ![]() 造形遊びを通して、手や足、体全体を働かせて砂や土の感触も感じ取ることができました。 4年生 図画工作科「ここにいたい」![]() ![]() ![]() 段ボールを使って さらに心地よい場所に作りかえています。 横になってリラックスしたり 作った窓から顔を出したりして楽しんでいました。 2年 図画工作科 わっかでへんしん![]() ![]() 画用紙を切ったり折ったり丸めたり…材料の使い方を工夫しながら、なりたいものを想像して飾りつけをしていきます。 授業の最後には、みんなで変身してショーを行いました。 それぞれの個性が光る、素敵な作品がたくさんできました。 5年 社会科 初めてのプレゼンテーション
社会科では、「高い土地のくらし」と「低い土地のくらし」に分かれて、調べ学習をしました。パワーポイントで資料をつくり、今週にプレゼンテーション会を開きました。初めての試みでしたが、パワーポイントでの資料作りも、発表も素晴らしかったです。子どもたちも楽しい学習だったと振り返っていました。次は相手の発表に対して質問することや感想を伝えるところにも力を入れていきたいです。
![]() ![]() ![]() 6年 総合的な学習![]() ![]() ![]() 子どもたちが毎日水をあげて世話をした野菜です。職員室前で販売していますのでぜひご賞味ください。 お話の会![]() ![]() 子どもたちは、絵本の世界に自然と引き込まれ、夢中で聞いていました。 これからも読書に親しむことのできる御室っ子になってほしいと思います。 |
|