京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:73
総数:396784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

6年 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
 6年総合的な学習の時間「オムロファームショップ」の学習で5月初旬に植えた「きゅうり・かもなす・伏見とうがらし・山科とうがらし」に実がなり始めました。
 子どもたちが毎日水をあげて世話をした野菜です。職員室前で販売していますのでぜひご賞味ください。

お話の会

画像1画像2
朝読書の時間に、お話の会の方々が読み聞かせに来てくださっています。

子どもたちは、絵本の世界に自然と引き込まれ、夢中で聞いていました。

これからも読書に親しむことのできる御室っ子になってほしいと思います。

3年 理科「たねをまこう」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、ヒマワリの葉を観察しました。虫眼鏡や定規を使い「大きさ」「形」「色」を詳しくワークシートに記録していました。子どもたちは、種から成長したヒマワリの葉を見て、「大きくなった。」と喜んでいました。

4年生 書写

習字をしました。
とめ、はね、はらいを意識して、ていねいに書きました。
画像1
画像2

4年生 体育科

マット運動をしました。
連続技や組み合せ技に挑戦しました。
タブレットで技の確認もしています。

画像1
画像2

1年 読み聞かせ

画像1
 地域に住むあけばあばさんが、読み聞かせをしてくれました。
今回は「金太郎」のお話で、金太郎の歌を紹介したり、金太郎の様子を詳しく説明したりしながらお話を読んだくれました。子どもたちは夢中になってお話の世界に入っていました。楽しくお話を聞くことができました。

クラブ活動

今年度初めてのクラブ活動でした。
6年生が中心になり、活動をしました。
1年間、楽しく活動しましょう。
画像1
画像2

4年 図画工作科「絵の具でゆめもよう」

様々な道具を使って、楽しみながら
新しい技法を何度も試しました。
偶然にできた模様を人に見立てて描きたしたり
色を重ねて綺麗な模様を描いたりして楽しんでいました。


画像1画像2画像3

4年生 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」

粘土を積み上げたり
かきべらを使って粘土を掻き出したりして
工夫しながら作品を作り上げていました。
画像1画像2

6年 体育

画像1
画像2
画像3
6年生の体育では、ハードル走をしています。少しでもタイムを早くできるように工夫しながら走っています。また、友達と競争しながら楽しく活動しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp