京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:77
総数:632361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年:習字『初めての習字』

画像1
画像2
 3年生になり、初めての習字をしました。
 習字道具の準備の仕方や、筆の使い方などを学習し、線を書く練習をしました。

3年:図画工作『絵の具+線+筆=いいかんじ1」

画像1
画像2
画像3
水の量や線の形を工夫しました。

3年:図画工作『絵の具+線+筆=いいかんじ2」

画像1
画像2
画像3
色の組み合わせや濃さを工夫することで、色とりどりの作品ができました。

3年:朝の時間『読みきかせをしていただきました!』

画像1
 朝の時間に、ボランティアの方に絵本の読みきかせをしていただきました。
 「キャベツくん」という本に聞き入っていました。
 

3年:算数『たし算とひき算の筆算』

画像1
画像2
黒板に書き示しながら、説明することができました。
前に出て筆算をすることに、全員が前向きに取り組んでいます。

3年:社会『京都市の様子

画像1
校外学習にでて学んだことを、ふりかえりました。

3年:書写『二』

画像1
画像2
画像3
自分の文字と教科書を見比べて、赤鉛筆でもっとお手本に近づけるためのポイントを書加えました。

プール清掃

画像1画像2画像3
1年間汚れが溜まったプールを水泳学習に向けて、6年生で清掃活動をしました。
プールの水を全部ぬいてみると、泥や落ち葉など多くのものが溜まっていました。
プールの壁についたコケや泥もたわしを使って一生懸命こすりました。
6年生のがんばりのおかげで、きれいなプールに変身しました。

5年生 書写「道」

画像1
中と外の部分の組み立て方と、穂先の動きに気をつけて「道」を書きました。難しい「しんにょう」も、一度止めて、筆圧を弱めながら、右方向へはらうことを意識しながら書くことができました。

国語科「思いやりのデザイン」

画像1
画像2
筆者の考えを読み取りました。「相手に合わせて考えることが大切だ」という筆者の考えに対して、自分なりの意見を整理し文章に書き表しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp