京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up7
昨日:48
総数:527466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月22日 4年 国語科「つなぎ言葉のはたらきについて知ろう」

画像1
国語科の学習で、つなぎ言葉についての学習をしました。

「でも」や「しかし」などの逆接のつなぎ言葉の後にはどのような文章になるか考えたり、文と文の間に入る適切なつなぎ言葉は何かを考えたりしました。

5/22(水)3年 理科

理科の時間に、車に風を当てて走らせる実験をしました。
風が強い時と弱い時とではどれくらいの違いがあるのか、実験結果から気づいたことを話し合っていました!
画像1
画像2
画像3

5/22(水)3年 選書会

今日の1時間目に、選書会がありました。
体育館にたくさんの本が並んであり、図書室に置いてほしい本を一人一人選びました。

画像1
画像2
画像3

本日の給食 5月21日(火)

画像1
こくとうコッペパン
ぎゅうにゅう
だいずとけいにくのとまとに
ほうれんそうのソテー

 だいずとけいにくのとまとにはじっくりとにこんだだいずのあまみやまろやかになったトマトのあじをあじわっていました。

5/21 5年 家庭科

 今日は青菜を茹です調理実習を行いました。青菜とじゃがいもの茹で方の違いを学習してから、実際に小松菜を茹でおひたしを作りました。茹ですぎないないように、くきのしんなり具合を確認しながら作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学活 食の指導

画像1画像2
栄養教諭の小嶋先生にご飯の正しい食べ方を教えてもらいました。よく噛んで食べることや姿勢よく食べることなどを学習しました。振り返りでは、これから食事をするときに頑張りたいことを書きました。

5/21(火)3年 図画工作

図画工作科「立ち上がった絵の世界」の作品は、完成間近です!
台紙の色塗りを終わらせ、ペンどめをしました。
明日には完成できるといいですね!
画像1
画像2
画像3

5月21日(火) 6年生 社会科「国の政治のしくみと選挙」

 国の政治のしくみと選挙について学んだことを生かし、単元の中で疑問に思ったことを自分の学習問題として設定し、調べ学習をしました。交流をしてみると「そういうことか!」「なるほどな〜」という反応をする子どもたちも。自分で課題がもてるって素敵ですね。
画像1
画像2

5月21日(火) 6年生 家庭科「朝食から健康な一日を」

 朝食にはどのような役割があるのかを資料をもとに考えました。朝食の大切さに気付けたようです。
画像1
画像2

5月21日(火) 6年生 修学旅行に向けて・・・

修学旅行に向けて保健指導を行いました。動画やこれまでの学習、自分の経験から大人に変わる自分たちの心や体について理解を深めました。心や体に変化が訪れても「自分や友達のよさを認め合うこと」「自分も友達も大切にすること」は変わりません。みんなを大切にできる最高学年だとかっこいいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp