京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:70
総数:259806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年】授業参観 〜算数「ひょうやグラフに あらわそう」〜

 クラスの友達のお誕生日を調べて、何月に何人いるのかを表やグラフに表してみました。

 一番多かったのは、9月生まれ。5月生まれと2月生まれの人はいませんでした。
画像1画像2

【3年】授業参観 〜国語「わたしの さいこうの 一日」〜

 3年生は、日記の書き方について学習しました。

 「時間」「様子」「気持ち」を表す言葉を上手に使って、どのような一日だったのかを分かりやすく伝えられるようになるといいですね。
画像1画像2

屋外の気温は?

画像1
 「今日は暑くなりそうだよ。」気温が上昇し、熱中症にも気を付けないといけない季節となりました。そこで、管理用務員さんが、屋外の気温を計れるよう、温度計を設置してくださいました。

 さて、学校のどこにあるでしょうか?

【4年】授業参観 〜国語「都道府県の漢字を正しく書こう」〜

 「読めるけど、書けない・・・。」

 こんなことを思った人が、案外たくさんいるのではないでしょうか?
 4年生は、都道府県の漢字が正しく読み書きできるように、学習していました。
画像1画像2

【5年】授業参観 〜国語「漢字の成り立ち」〜

 5年生は、漢字がどのようにしてできたのかを、クイズ形式でみんなで考えました。漢字の成り立ちにはいくつかのパターンがあることもわかってきました。
画像1画像2

【6年】授業参観 〜国語「相手に伝わるように」〜

 「自分の思いや考えを、相手に伝わるようにするためには、どのような工夫をしたらよいだろう?」
 
 誰かとコミュニケーションをうまくとりたいときに、誰もが考えることです。6年生は国語の学習でみんなと対話しながら考えることにしました。

 6年生は、タブレットをノート代わりに使っています。そんな様子も保護者の方に参観していただきました。
画像1画像2

【3年】理科「生き物をさがそう」

 先日観察した生き物について今日は班で交流しました。
 「細かな色の違いが見えているのがいいね。」「大きさをしっかり調べているのがいいね。」と友達の発表の良いところを伝え合いました。
画像1
画像2

【2年】ひかりのプレゼント

4月24日(水)
図画工作科で「ひかりのプレゼント」の学習をしました。
光を通す材料に色をつけたり、並べたりして
どんな形や色が見えるか確かめました。
今日は天気が悪かったので、晴れた日に外で、
太陽の光も使って活動をしたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練をしました

 今年度、初めての避難訓練がありました。家庭科室から出火した想定で、放送を聞いて体育館に避難しました。
 「お」…おさない
 「は」…はしらない
 「し」…しゃべらない
 「も」…もどらない
 「て」…低学年優先
 避難時の合言葉に気を付け、「あひるさん」「ぞうさん」の姿勢で、全員、安全に避難することができました。
画像1画像2

【6年】給食の準備のお手伝い

 1年生の給食準備がうまくできるよう、6年生がお手伝いをしています。6年生が教室に戻るときには、1年生が「ありがとう。またきてね。」と言ってくれるので、お兄さん、お姉さんもとてもうれしそうです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 休日参観・引き渡し訓練・学校説明会
6/10 代休日
学習
6/4 4年疎水記念館見学
6/6 2年食の指導
6/8 情報モラル教室4・6年
保健
6/4 1年内科検診
6/5 フッ化物洗口
6/6 歯科検診(4・5・6年なかよし)
PTA・地域
6/8 PTA 総会
その他
6/7 SC
6/8 水着販売
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp