![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:33 総数:640933 |
【2年生】順序をあらわす言葉をつかって![]() ![]() 「まず」「つぎに」「そのあと」「さいごに」など、説明するときに順序を表す言葉があると、分かりやすいことに気付くことができました。 学習の最後には、ロイロノートをつかって、朝起きてから家を来るまでの順序を表してみました。 「朝起きたら、まず顔を洗って…。」 「わたしは、まずトイレに行くんだよね。」 「え!その次にニュース見てるの?」 などなど、交流も楽しんで行うことができました。 【1年】算数科 いくつといくつ
「いくつといくつ」の学習を進めています。今日は数のカードを使って、10になる組み合わせのカードを自分で探したり、ペアのお友達で問題を出し合ったりしました。自信をもって素早くカードを探すことができる子が増えてきました。
![]() 【6年生】 理科 調べ学習「人の体のはたらき」![]() ![]() ![]() の中から,一人一つの調べ学習をして,グループ内で発表しあいました。 「どの臓器も大切なはたらきをしている。」 「自分の体を大事にしなくちゃ。」 調べた感想やクイズにするなど発表の工夫をして,友だちに伝えていました。素晴らしい! 教室に掲示されます。 他のお友だちの調べ学習からもいろいろなことを発見しよう。 【ゆめいろ学級】ゆめいろの音楽![]() ![]() 【5年】食の学習![]() ![]() 山の家での食事はバイキングです。 栄養教諭から栄養バランスのとり方のコツを教わりました。 食事も活動も楽しみです。 1年生と6年生、お掃除がんばっています
掃除時間に、1年生のお掃除を6年生が手伝い、協力して行っています。
ほうきの持ち方や、雑巾のしぼりかたなど、上手な掃除の仕方を6年生が一生懸命に教えています。 掃除を待っている1年生には、6年生が読み聞かせを行っています。 6年生は、掃除を教えながら行う難しさを感じながらも、どうすればわかりやすく教えられるのかを考えて掃除時間を楽しみに過ごしています。 ![]() ![]() ![]() 5月31日(金)の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・うずら卵とキャベツのいため煮 ・とうふと青菜のスープ でした。 うずら卵とキャベツのいため煮のキャベツは、春にとれたキャベツをたっぷりと使った献立です。春にとれるキャベツは「春キャベツ」といい、やわらかい葉です。 キャベツはヨーロッパ生まれの野菜で、世界中で食べられている野菜です。体の調子を整え、風邪をひきにくくする「ビタミンC」も多く含まれています。 うずら卵は、久しぶりに給食に登場するので、楽しみにしている児童も多かったようです。事前に味わい方も確認し、慌てず、つめこみ過ぎず、よく噛んで、大事に味わいました。 【児童の感想より】 ・うずらたまごを大事にたべました。半分に割って食べました。おいしかったよ。(1年) ・キャベツがしゃきしゃきしておいしかったです。(2年) ・キャベツに味がしみこんでいたし、葉がふわふわでおいしかったです。(4年) ・キャベツがやわらかくておいしかったです。うずらたまごがもどってきてくれたのがうれしかったです。(5年) ・調味料のにおいといっしょに、キャベツのちょっとあまめのにおいがして、とてもおいしかったです。(6年) 【ゆめいろ学級】なかよしになろうね会に向けて![]() ![]() 今回はプログラムを作成しました。 1人ずつ文字を書き、好きなものの絵を描いて周りに飾りました。 今からドキドキ、わくわくいっぱいの子どもたちです! 【1年】算数科 いくつといくつ 国語科 はなのみち
算数科では「いくつといくつ」の学習を進めています。今日は授業の最後にサイコロを使い、楽しんでペアで問題を出し合いました。素早く正確にいくつといくつが分かるように繰り返し練習を続けていきます。
国語科では「はなのみち」を学習しました。くまさんだけでなく他の動物達の気持ちを考えました。みんなの前に出て、動物達になりきってその時の気持ちを表現しました。 ![]() ![]() 5月28日(火)の給食
5月28日(火)の献立は、
・味付けコッペパン ・牛乳 ・肉だんごのスープ煮 ・じゃがいものいためもの でした。 「肉だんごのスープ煮」の「肉だんご」は、ぶたひき肉としょうが・たまねぎを混ぜ合わせて、給食室で一つ一つ丸めて作ります。手作りの肉だんごとキャベツ・にんしん・もやし・はるさめを加えた具だくさんのスープ煮です。 手作りの肉だんごのふわふわとした食感を大切に味わえたようです。 【児童の感想より】 ・もやしがしゃきしゃきしていてやわらかかったのが、すごくおいしかったです。(3年) ・にくだんごのスープ煮の手作りの良さがわかりました。(4年) ・2200個以上のだんごと一つ一つ作ってくださってありがとうございます。とてもおいしかったです。これからもおいしい給食を作ってください。いつもおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。(5年) ![]() ![]() |
|