京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up17
昨日:71
総数:396080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

理科「植物の育ち方」

今日はホウセンカを観察しに行きました。

「ヒマワリと比べると小さいね。」「前は葉が2枚だったけど、11枚に増えてた!」など成長の様子を詳しくみていました。
画像1
画像2

5月のふりかえり

5月が終わり、6月がスタートしました。5月は「人の話をしっかり聴く」を目標に取り組んできました。

「1年生を迎える会の準備で友だちの話をよく聞いて劇ができた」「図工の作品を先生の話をよく聞いて上手にしあげることができた」など、人の話をどのような場面でしっかりと聴き、何ができたかをふりかえりました。

自分でふりかえりをした後、友だちと交流してさらに頑張ったことを深めました。

5日と6日は、6月の目標を考えるので、どんどん成長していってほしいです。
画像1
画像2

図画工作科「まぼろしの花」

画像1
 指を使ってちょんちょんと絵の具をぬっています。

図画工作科「まぼろしの花」

画像1画像2
 スパッタリングをしています。少し多めに水を含ませて・・・シャッ!シャッ!と。

図画工作科「まぼろしの花」

画像1
 「大きな花」が描きたいということで、画用紙を2枚くっつけています。

図画工作科「まぼろしの花」

画像1
 きれいな配色ですね。季節感も出ています。

図画工作科「まぼろしの花」

画像1
 クレパスで線を描いてから絵の具でぬると、線が浮いて出てきます。工夫の1つですね。

図画工作科「まぼろしの花」

画像1
 花びらごとに色を変えたり、絵の具や色鉛筆にしたりと使う道具でも感じが変わります。

図画工作科「まぼろしの花」

画像1
 表現する方法を選んでいます。ローラーにスパッタリングなど、自分の描きたい花に合ったものを選びます。

図画工作科「まぼろしの花」

画像1
 みんな集中して自分の作品づくりを進めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp