京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up4
昨日:26
総数:688823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

栽培委員会の活動1

 4月から新しい委員で活動しています。毎日の水やり、と言っても、雨の日やその翌日は不要ですので、ついつい忘れがちになってしまう季節です。それでも、しっかりやってくれている5・6年生に感謝です。
月に一度の全体活動。前回はプランターに苗植え。5月末の2回目は、夏の花の種まきと苗植え、プランターの整理。初夏は少し動くだけで汗ばみます。重いプランターの移動や、土にまみれた手で種まきや苗植え。なかなか重労働な活動です。加えて、これからは虫に刺される季節。中庭にはいろいろな虫が飛来します。そんな中での活動ですが、やはり花がきれいに見えた時の喜びには代えがたいものがあります。
どのような気持ちで活動してくれいるのか、これから少しずつ紹介していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年 田んぼの様子

画像1
画像2
 苗がしっかりと根を張ってきました。
 先日、5年生が植えた部分で根を張らず、苗が倒れていたところは教職員で捕植をおこないました。少し大きくなったかな?
 秋の実りが楽しみです。

5年 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 今年度初めてのクラブ活動。
 5年生も積極的に意見を出せたかな?活動に参加できたかな?
 回数は多くありませんが、楽しいクラブ活動の時間にしましょう。

5年 算数タイム

画像1
画像2
 今日は10分間の短い算数タイム。
 容積を求め、Lに単位換算する問題を1問だけしました。
 早くできたら素早く読書。切り替えが大切です。

5年 音楽

画像1
画像2
 「いつでもあの海は」歌唱の練習をしました。
 低音、高音に気を付けながら歌えると良いですね。

5年 対話タイム

画像1
画像2
 私の僕のリラックス方法は?
 みんなで対話をしました。
 ゲーム?音楽?ダンスやスポーツ?
 広がりや深まりは見つかったかな?

6年 クラブ活動スタート!

画像1
画像2
今年度のクラブ活動がスタートしました。室内ゲームクラブでは初めにほめほめジャンケンをしました。その他にもアイスブレイクをしました。6年生を中心に楽しいゲームができるといいですね。

6年 マット運動

画像1
画像2
今日から体育はマット運動です。授業の進め方・準備の仕方を説明したあとにどの技ができているかを確認しました。準備運動ではブリッジをしながら足を上げることにも挑戦しました。できる子が増えるといいですね。

6年 新出漢字

画像1
画像2
1学期に学習する漢字も終わりを迎えました。学んだ後が大切です。自主勉強で漢字の練習をして漢字小テストで100点を取るという流れを大切にしていこう!

5年 理科観察

画像1
 インゲンマメが少し頭を上げようとしています。
 発芽はしましたが、大切な観察ポイントはここからも…
 ようく観察を続けていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp