京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:91
総数:516926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

1ねん さいてほしいなわたしのはな

 せいかつかで あさがおの たねを まきました。

 じぶんで つちや ひりょうを いれました。

 「どれくらいで でてくるかな?」

 いまから たのしみに しています。

 まいにちの みずやり がんばって ほしいです。
画像1
画像2
画像3

1ねん ねんどたいそう

 ずこうで ねんどたいそうをして じぶんに とっての

 ごちそうを つくりました。

 どれもおいしそうに つくることが できました。
画像1画像2

2年 体力テスト「反復横とび」

画像1
 体力テストで「反復横とび」をしました。20秒間で何回、線をまたげるかに挑戦しました。2年生の子どもたちは、ステップを踏むことが難しかったようですが、頑張っていました。

提出物 2年 体力テスト「ソフトボール投げ」

画像1
 体力テストで「ソフトボール投げ」をしました。2年生の子どもたちにとって、ボールに力を込めて、遠くに投げるのはなかなかむずかしいようでした。また来年、記録を伸ばせるといいですね。

2年 体育科 『リレーあそび』

画像1
 体育科で『リレーあそび』をしています。「折り返しリレーのしかたを知り、走る順番やバトンパスのしかたを工夫して、相手チームと競争することを楽しむ」ことをねらいとしています。子どもたちは、勝っても負けても一生懸命に頑張っています。

3年 図画工作

画像1画像2
図画工作科で「うごいて楽しいわりピンワールド」の学習をしました。

わりピンで紙をつないでくるくる回してみると…
間に仕切りをつけると2つの世界に分けられます。

好きなスポーツの2つの世界、動物園と遊園地、くるくる回しながら想像を膨らましていました。

4年 外国語活動

今日の外国語活動ではALTのエリザベス・アン先生が来てくれました。
先生と一緒に発音したり,ゲームをしたりしながら学習に励むことができました。
今回の単元では天気に応じて好きな遊びに誘う表現を学習しています。
楽しみながらたくさん発音して,表現に慣れ親しんでほしいと思います。
画像1

2年【国語】友達はどこかな

画像1画像2
国語の学習の中で、迷子になった友達を探すという設定でアナウンスを聞きました。大事な言葉を聞き逃さないように、しっかりとアナウンスを聞いて友達を探しをしました。2時間目には、みんなで問題のようにアナウンスをしました。

4年 ソフトボール投げ

画像1
画像2
今日はソフトボール投げの計測がありました。
青空のもと学年のみんなで活動することができました。
来週には幅跳びや長座体前屈,反復横跳びなどの計測を行う予定です。
来週も頑張ってほしいと思います。

【6年】体力テスト

画像1画像2
ソフトボール投げの様子。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp