京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:49
総数:272532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

2年 やさいの苗をうえたよ

 生活科の学習で、自分で育ててみたい野菜を一人一人が決めて、自分の植木鉢で苗から育てることにしました。

「ミニトマトができたら、家に持ち帰ってサラダにしたいな。」
「自分の好きな野菜だからきゅうりにしたよ。」
「お父さんが枝豆が好きだし、家族みんなで食べたいな。」など、それぞれの思いをもって決めています。おいしい野菜がたくさん実るように、これから大切に育てていきましょう。
画像1
画像2

部活動 3

画像1画像2
バレーボール部の様子です。
円になってラリーをしたり,ボール慣れをしたりする活動がありました。
ボールがなかなか思うように飛んでくれない場面もありましたが,とっても楽しそうでした。

部活動 2

画像1画像2
バスケット部の様子です。
シュート練習を一生懸命にしていました。
「パシュッ」っときれいな音を立てて入る場面もたくさんありました。

部活動 1

画像1画像2
5月17日(金)より今年度の部活動が開始されました。
サッカー部は6名と少ないですが,楽しい雰囲気で頑張っています。
ミニゲームもとっても楽しそうでした。

1年生を迎える会 2

画像1画像2画像3
1年生を迎える会での1年生の様子です。
「さんぽ」と「セブンステップス」の歌をとっても可愛く歌ってくれました。
お礼の言葉もとっても上手でした。

1年生を迎える会

画像1画像2
5月17日(金)に1年生を迎える会がありました。
各学年から入学をお祝いする出し物と,1年生からお礼の歌がありました。
とても心温まる会になりました。

5月17日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・とうふと青菜のスープ

今日はキャベツがたっぷりの『うずら卵とキャベツのいため煮』でした。キャベツは体の調子を整えて,風邪をひきにくくするビタミンCが多く含まれています。

給食委員会

今年度の委員会活動がスタートしました。

給食委員会のみなさんは、
日替わりで給食室の立ち当番を務めてくれています。

正しく食器が返却できているか、
リサイクルに使う牛乳パックの洗浄後の水切りができているかなどを
ていねいにチェックしたり、
やさしく低学年に教えてくれたりがんばっています。
当番じゃないメンバーもお手伝いにかけつけてくれました!
ありがとう!!

画像1画像2画像3

3年 八条中学校の生徒さんが来てくれています

画像1
画像2
画像3
日替わりでお兄さん先生が3年生の教室に入って、授業の様子をみてくれたり、困ったことがあったら教えてくれたり、一緒に遊んだり、給食を食べたり、掃除をしたりしています。

小学校での先生の仕事を4日間体験しに来ています。

子どもたちは、お兄さん先生が来てくれてとても嬉しい様子です。

3年 理科〜発芽の観察をしました〜

画像1
画像2
画像3
先週に植えたホウセンカやひまわりの種がかわいい芽を出しました。

理科の言葉で、「種子」「発芽」「子様」という言い方も教わりました。

畑でしっかり観察ノートを書いています。タブレットで撮影している人もいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 休日参観 引き渡し訓練
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp