京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up91
昨日:74
総数:394570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆50メートル走

 体育科の学習で、「50メートル走」をしました。
 悪天候が続いていたので、念願の運動場での体育でした。みんな50メートル走を楽しみにしていたようです。
 運動場の端から端まで全力で走り抜けていました。友達にも、
「頑張れ!」
と温かい声援を送っていました。
画像1
画像2

係活動

画像1
画像2
2年生で係活動を始めました。
どんな活動をするかみんなに紹介しました。

先週、おわらいあそび係が昼休みに活動をしていました。

1年☆きもちのよいせいかつって?

画像1
画像2
道徳の時間に「ふたりのゆうた」を読みました。
ゆうたの生活の様子を見て、元気で気持ちの良い生活ができているか考えました。
自分の生活についても、振り返って発表することができていました。

給食時間の様子

画像1
画像2
画像3
みんなでワイワイと楽しい時間です。


高学年になり、少し量も増えましたが
みんなたくさん食べています。

お茶をいれました

画像1
画像2
画像3
家庭科でお茶をいれる実習をしました。


初めてお茶をいれたという子もいたようで、
急須の使い方やお茶の注ぎ方なども
事前に学習してから実習に臨みました。


自分たちでいれたお茶はとてもおいしかったようです。

6年★理科

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に学校園の整備をしました。雑草を抜いたり、ホウセンカの種を植えたり、みんなで協力して、学習の準備をしました。

5年 ハートフル学習

画像1
画像2
5月のハートフル学習のテーマは「気持ちをこめて あいさつしよう」です。
 「あいさつの心」という学習を通して、挨拶の良さについて考えました。「挨拶をすると明るい雰囲気になる」、「友達になるきっかけになる」等、たくさんの考えが出てきました。学校だけでなく、家族や地域の方にも気持ちの良い挨拶ができる高学年になってほしいと思います。

1年☆なんばんめ

画像1
画像2
算数科「なんばんめ」の学習です。
絵を見ながら、「前から何番目」「上から何番目」「右から何番目」などと数える練習をしました。
隣の席の友達と問題を出し合いながら、楽しく確かめられました。

6年★社会科「国の政治のしくみと選挙」

画像1
画像2
 国会とはどんなところなのか?何をしているのか学習しました。
 衆議院と参議院の違いについても確認しました。

5年 家庭科「私の生活、大発見!」

画像1
画像2
 初めての調理実習を行いました。みんなでガスコンロの使い方や安全に気を付けながら、おいしいお茶を入れることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp