京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:21
総数:262012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 生活科「まちをたんけん 大はっけん」

画像1画像2
 生活科の学習でまちたんけんをしています。1回目は三条商店街を探検しました。知っているお店を紹介したり、知らないお店や見たことがなかったものに驚いたり、楽しくお話しながら帰ってきました。
 2回目の今日は、神泉苑や武信稲荷神社を探検しました。「コイが泳いでいたよ。」「カメにえさをあげられるんだね。」「おまいりするところがたくさんあったよ。」「ろうそくを立てるところは何に使うのかな。」発見、疑問がたくさんありました。3回目も楽しみですね。

2年 食育学習〜にしんなす〜

画像1画像2
 今日は栄養教諭のつゆ先生と食育学習をしました。初めに食べ物のなかよしさん見つけをしました。子ども達は「きゅうりとみそ」「ホットケーキとメープルシロップ」「千切りキャベツとキウイ」など、いろいろななかよしさんを発表していました。そして、今日の給食のにしんなすが登場する紙芝居を読んでいただきました。にしんとなすがよく合う食材「であいもん」だということを知りました。
 給食の時間、にしんとなすが苦手な子ども達もいましたが、少しずつ味わいながら食べていました。これからも食わず嫌いをせずにたくさんの種類の食べ物を食べて、色々な味を知ってほしいと思います。

4年生 さすてな京都3

大きなクレーンがごみを焼却炉に運ぶ様子を見ることができました。京都市で出されたゴミがどのように処理されているのか、見学を通していろいろと学ぶことができました。学んだことをまとめて、参観授業で発表します。
画像1画像2画像3

4年生 さすてな京都2

リチウムイオン電池がごみに出され、焼却炉に入ったときに電池が燃える動画を見せていただきました。火花が出て燃える様子をみて、驚いていました。さすてな京都の職員さんが施設を一つ一つ丁寧に案内していただきました。子どもたちは話を聞きながら、たくさんメモをしていました。
画像1画像2画像3

4年生 さすてな京都1

先日、さすてな京都に行きました。お家の方に作っていただいたお弁当を喜んで食べていました。ご準備ありがとうございました。お弁当を食べた後は、さすてな京都の施設の説明やごみの分別についてお話を聞き、施設を見学しました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp