京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:112
総数:854718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

★5年 団結式

 明日から花背山の家での宿泊学習です。今日は、レク係さんが中心となり、キャンプファイヤーの時の練習を行いました。「進化じゃんけん」と「もうじゅう狩り」の遊び方を知り、みんなで全力で楽しみました。

 その後、班長が中心となり、団結式を行いました。グループでの目標・自分の目標を確認しました。

 明日から、花背山の家を安全に楽しんできます!
画像1
画像2
画像3

★5年 清水焼 絵付け

 以前「手びねり体験」をさせていただいた時の清水焼を、加藤師匠・長田師匠に焼いていただき、今回は「清水焼の絵付け体験」を行いました。

 「呉須(ごす)」という顔料を使い、水の量を調整しながら慎重に自分だけの清水焼を作っていました。

 出来上がった清水焼を見るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

歴史と伝統を次の10年へ!

画像1
画像2
30周年記念式典は、本日無事終わりましたが、お祝いの一年はこれかれも続きます。

御所南小学校としては30年ですが、番組小学校の時代から脈々と受け継がれた伝統や町衆としての心意気を、これからも受け継いでいきたいと思います。
新しい10年に向けて、時代を切り拓いていきます!

今後、各学年が学習を発表するイベントを順番に開催をしていく予定です。
ホームページや学校だより等でお知らせしていきますので、お楽しみに。

御所南小学校30周年記念式典(4)

画像1画像2画像3
京都市長松井様
京都市教育長稲田様はじめ、多数のご臨席を賜り、ありがとうございました。

子どもたちが主体的に学び合う学校、子どもたちが主役の学校を目指し、これからも邁進していきます。

御所南小学校30周年記念式典(3)

教室では、1〜3年生がZOOMを通して式典に参加しました。
会場に入っていませんが、式典の雰囲気を一緒に味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

御所南小学校30周年記念式典(2)

画像1
画像2
画像3
式典に先立って、8時40分より開催されたのは、6年生児童による30周年記念イベント。
昨年度「総合コミュニティかがやき」の時間に作成した、30周年をお祝いするプロジェクションマッピング「おめでとう 御所南小学校 未来へ向かう30周年」の上映や、自分たちで作詞した「歩き出したあの日から」の合唱など、子どもたちの感謝と未来への決意の思いがこもったイベントでした。

会場にいる4・5・6年生はもちろん、ZOOMの画面を通して参加していた1・2・3年生も、一緒に歌い、お祝いの気持ちを表現していました。

式典には、たくさんのご来賓が列席くださいました。
朝早くから、お越しくださったご来賓の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

御所南小学校30周年記念式典(1)

九つの学区が統合して御所南小学校が誕生してから30年。
地域の人に支えられ、歩んできた30年。

本日は、御所南小学校30周年記念式典です。

階段には、各学区の校旗が、掲示板は各学年が30周年をお祝いする掲示を飾りました。
画像1
画像2
画像3

ごま酢煮〜きゅうり入り〜

給食に出てくるごま酢煮に、これからの季節においしいきゅうりが入りました。
輪切りにしたきゅうりは、口に入れるとシャキシャキといい音がします。
6年生には、配送用の食缶で毎日給食を送っています。

画像1
画像2
画像3

★5年 調理実習2

 茹でる時には、ほうれん草とにんじんの茹でる前と茹でた後の色や香り、かさの変化に注目しながら、調理を楽しんでいました。
 片付けまで班のみんなと協力しながら取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

★5年 調理実習1

 家庭科『ゆでる調理でおいしさ発見』の学習で、5月28日・29日に御池中学校の家庭科室で、調理実習を行いました。
 班で役割を分担し、ほうれん草とにんじんを切り、茹でる学習を行いました。
 切る時には、包丁の使い方などを見本を見せながら、「こうやって持つといいよ。」と声を掛け合いながら活動をしていました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp