京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:64
総数:465852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

今日の給食

画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・うずら卵とキャベツのいため煮・とうふと青菜のスープでした。

 うずら卵とキャベツのいため煮は、愛知県産のキャベツを使っていました。蒸してから炒めることで、甘みもしっかりと味わえるようにしています。中華風の味付けでご飯もすすんでいました。今日もごちそうさまでした♪

1年生の教室そうじもがんばっています。

画像1画像2画像3
6年生は順番に1年生の教室や廊下の掃除をお手伝いに行っています。かわいい1年生の声かけに笑顔で受け答えしながら、手際よく掃除を進めていきます。

6月の学校預り金等の口座引落しについて

令和6年6月分の学校預り金等の口座引落しにつきまして、
令和6年6月10日(月)に行いますので、
前営業日までに登録口座へ御入金ください。
なお、引落金額は以下のとおりです。

1年生:6,800円+PTA会費3か月分
2年生:6,200円+PTA会費3か月分
3年生:7,700円+PTA会費3か月分
4年生:7,300円+PTA会費3か月分
5年生:8,900円+PTA会費3か月分
6年生:8,600円+PTA会費3か月分 
※上記金額には給食4,700円を含みます。
※PTA会費の集金に御協力をお願いいたします。

おひさま学級 6年 家庭科 調理実習

画像1画像2
6年生は、家庭科で調理実習を行いました。
人参、玉ねぎ、ピーマン、ハムを炒める学習をし、いろどり炒めを作りました。
グループの友達と協力して作ることができ、美味しくいただきました。

メダカとチョウがやってきた

画像1
おひさま学級では、理科と生活で「メダカのたんじょう」と「チョウを育てよう」の学習をみんなで行います。学習に向けて、メダカとチョウが教室にやってきました。えさをやり、ケースの外から眺めて、成長を見守っています。

ドッジビー大会がありました

画像1
こんにちは,5年生です。ドッジビー大会が中間休みにありました。実行委員の人たちを中心に大会が開かれました。多くの人が参加し,楽しんでいました。

教職員にインタビュー

画像1画像2画像3
おひさま学級では、学校にいる教職員の名前と顔写真を貼った校内地図を作りました。
その地図で知った教職員やもっと知りたい教職員を選んで、質問を考え、インタビューに行きました。

4年生 国語「おもいやりのデザイン」

画像1
4年生では、説明文について学習します。
筆者の考えをとらえるために文章の組み立てに注目しています。
国語の学習では、日々の音読の成果がとても見られています。
いつも音読へのご協力、ありがとうございます!

ドッジビー大会

画像1
画像2
 運動委員会の企画で、中間休みにドッジビー大会をしました。みんな、とても喜んで参加していました。

4年生 社会「くらしと水」

画像1画像2
社会科見学で、蹴上浄水場に行きました。
私たちの生活に欠かせない水は、どのようにきれいにされているのだろうという大きな問いをもって、見学することができましたね。
お天気にも恵まれ、とてもいい社会科見学になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp