京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up58
昨日:56
総数:257445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

6年生修学旅行1日目1 出発

 お天気にも恵まれ、中庭で出発式をしました。元気なあいさつからはじまり、司会の子ども達が出発式をしっかり進めました。仲間とたくさんの楽しい思い出を作ってほしいと思います。早朝からたくさんのご家族の方に送っていただきありがとうございました。
 この後も修学旅行の様子を学校ホームページで紹介する予定です。
画像1
画像2

2年 図工 ふしぎなたまご〜まもなく完成〜

画像1画像2画像3
ふしぎなたまごを割った世界をイメージしながら
クレバスで描いています。

イメージする世界に
より近づけるように
友だちと話したり、友だちの作品を見たりしながら
1つ1つかきたしています。

まもなく完成。完成が楽しみです。

2年 音楽 ドレミであそぼう〜演奏を交流〜

画像1画像2画像3
鍵盤ハーモニカの演奏の学習を、進めています。
全体やグループと集団を変えながら練習もしています。

グループごとの発表の際に、
お互いに良いところを伝えあう時間を
取っています。

「頑張っているところを、
 友だちに見つけてもらい
 コメントをもらうことが嬉しかった」と
ふり返っている子もいました。

ひまわり学級 国語

画像1画像2
ひまわり学級では、国語科の学習で「かんじでおはなし」を頑張っています。
沢山の漢字の中から自分の好きな漢字を選び、選んだ漢字に基づいたおはなしを作ります。
『虎』や『竜』がでてくるお話など、想像力を膨らませながら話します。
“キケテ〜ル”や“コメント札”などの道具を使うことで、自分の思いや考えを伝えることが日に日に上手になっています!すごい!

ひまわり学級 歯磨きの絵

画像1
ひまわり学級では、パスやコンテを使って歯磨きの絵を書きました。
自分の前に鏡をおき、歯磨きをしている自分をよく観察しました。
色の塗り方やぼかし方を工夫し、ステキな作品が出来上がりました!

ひまわり学級 図書室

画像1
ひまわり学級では、図書の授業で図書室へ行きます。
6月に向けて、雨や梅雨に関する絵本を読みました。
図書室の先生に読み聞かせをしていただいたり友達と一緒に読みあったりと、沢山の本と触れ合う中で各々のお気に入りの本を見つけることができました!

2年 算数 長さ〜長さの測り方をしろう〜

画像1画像2
教科書巻末の「紙のものさし」(cmだけ表示されているもの)を使い、
長さの測り方の基本を学習しました。
測りたいものと ものさしの「はしをあわせる」を
キーワードに学びを進めました。

5年 新体力テスト

 今回は、握力.反復横とび、上体起こしに挑戦しました。昨年の記録を更新しようと頑張っていました。
画像1画像2

2年 生活 大すきいっぱい わたしのまち〜第2回校区探検〜

画像1画像2
今回は、紫明通より南側を中心に探検に出かけました。

実際に歩くことで、
今まで気が付いていなかった「町のヒミツ」を
教室に戻ってきてから交流していました。

5年 家庭科

画像1画像2
 30日(木)にゆでる調理をします。おいしくゆでるポイントや材料をグループで確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp