京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up13
昨日:46
総数:335274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

3年 校外学習2

画像1
画像2
画像3
 京都タワーでは、京都市の様子を眺めました。どの方位に何が見えたのかそれぞれにメモをしました。社会科の学習での交流が楽しみです。

3年 校外学習

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習の一環で、京都駅や京都タワーへ行きました。京都駅がどんな様子なのか、「人がたくさんいる」「電車が通っている」など予想をしていましたが、実際に京都駅周辺を歩いてみると、予想以上の人と、観光客がたくさんいること、さまざまな種類の乗り物があることに気がつきました。

1年生 外国語科「Hello,friends!」

外国語科の学習で、最後に今まで習ったことを使って
自己紹介をしました。
自分の名前のつづりや好きな教科などを尋ねたり、答えたりし、
会話を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

5年生 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

 「聞き手」「話し手」「記録者」の視点から「きく」ということについて、考えを深めています。「相手のよさを引き出すこと」を意識しながらインタビュー内容を考えていました。答えも予想しながら話の流れも大切にしようとする様子がみられました。
画像1画像2画像3

1年 算数科「かずとすうじ」

 算数科「かずとすうじ」のテストをしました。
 一緒に問題を読み、テストの仕方を学びました。みんな、一つ一つ丁寧に取り組んでいました。
画像1

1年 体育科「てつぼうあそび」

 体育では、「てつぼうあそび」の学習を始めました。
 ぶら下がる、ふる、上がる、下りる、つたうなど、いろいろな動きや遊びをがんばっています。補助具を使って、「さかあがり」に挑戦している子もいます。

画像1
画像2

修学旅行 2日目 6 解散式

画像1画像2
 鳳徳小学校で解散式を行いました。子どもたちは、修学旅行を通して、多くのことを学び、成長しました。そして思い出は、いつまでも心の中に残ることと思います。
 ご家庭でも、修学旅行中のお話をたくさん聞いていただければと思います。お忙しい中、お迎えに来ていただき、ありがとうございました。

6年生 京都東インターチェンジを降りました

京都東インターチェンジを降りました。17時30分ごろに到着する予定です。

修学旅行 2日目 5 リトルワールド

画像1画像2
 リトルワールドには、たくさんの国や地域の民家が移築・復元されています。子どもたちは、特有の建物や暮らし、食等について学んだり、世界の品物が並ぶ店で、買い物を楽しんだりしました。

4年理科 天気と1日の気温

4年生は今週理科の学習で、天気によって1日の気温はどのようなちがいがあるのか調べました。子どもたちは温度計を使い、班の友だちと協力をして「雨の日と晴れの日」それぞれの気温を測りました。記録したものは折れ線グラフに表して、どのようなちがいがあるのか考えをまとめました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp