京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up15
昨日:21
総数:336551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

今日の給食(5/17)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・うずらたまごとキャベツのいために
・とうふとあおなのスープ
・ぎゅうにゅう

でした。

修学旅行 2日目 4 犬山城

画像1画像2画像3
 犬山城に着きました。お城の中を見学しながら、急な階段を上がって天守閣に向かいました。天守閣からは、晴天が広がる中、木曽川の流れ、犬山の街並等、眼下に広がるながめを楽しみました。
 子どもたちからは「天守閣からの眺めがよくて、楽しかった。」といった声が聞かれました。

修学旅行 2日目 3 日間賀島出発

画像1画像2画像3
 朝食後、退館式を行い、船で日間賀島を後にしました。今日は天候が良く、これからの活動が楽しみです。

修学旅行 2日目 2 朝食

 7時から朝食をいただきました。しっかり食べて、これからの活動にも元気に向かいます。
画像1画像2

修学旅行 2日目 1 朝

 おはようございます。朝、6時15分に起床し、健康観察を行いました。全員、元気です。
画像1画像2

修学旅行 8 反省

画像1画像2画像3
 夕食後、反省会を行いました。一日目のグループでの活動の振り返りをしました。
 その後は、就寝時刻までゆったりと過ごしました。

修学旅行 7 夕食

画像1画像2画像3
 お風呂のあとは、楽しみの夕食でした。海の幸が並ぶ、豪華な食事でした。自分たちが地引き網でとった魚も調理していただき、おいしくいただきました。

【5年】図画工作科「切り分けた形から何つくる?」

 図画工作科「切り分けた形から何つくる?」の学習では、木材を切り分け、パズルを作りました。4年生のときに使った「横びきのこぎり」や「糸のこぎり」と違って、「電動糸のこぎり」を使って取り組みました。「電動糸のこぎり」は便利な一方で、危険も伴う道具ですが、安全に気を付けて活動することができました。
 後片付けもきちんとできて素敵!
画像1
画像2
画像3

【5年】理科 ヘチマの種を蒔きました

 理科「花から実へ」の学習では、ヘチマの花の様子などを観察します。2学期の単元ですので、それに向けてヘチマの種を蒔きました。最後まで自分たちで大切に育ててほしいです。
画像1
画像2
画像3

【5年】体育科「体ほぐしの運動・パワーアップ体操」

 体育科「体ほぐしの運動・パワーアップ体操」の学習では、柔軟性や敏捷性を高める運動や体操をしています。手本となる映像をもとに活動したり、子どもたちが考えた体操に取り組んだり、体力を高めるために体も頭も使っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp