京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)MBS放送 よんちゃんTV「ミルクボーイのおかんの代わりに学校行ってみました」(17:30頃)で本校が紹介されました! 「探究道場」第1回の申込は、令和6年6月7日(金)9:00からです!

女子バスケットボール部インターハイ市部予選

5月5日にインターハイ市部予選のブロック決勝が行われました。シード校の城陽高校と対戦しました。出だしは緊張からかプレーが噛み合わないこともありましたが、51対24で勝利することができました。これで1年間目標としてきた府大会への出場が決まりました。たくさんの応援ありがとうございました。

次は京都府ベスト16を目指して頑張ります。
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部インターハイ市部予選

5月4日にインターハイ市部予選の2回戦がありました。乙訓高校と対戦し、出だしから相手を圧倒することがてき、92対44で勝利することができました。一年生も含めて、全員が試合に出場する事ができ、チーム一丸となって戦うことができました。
画像1
画像2
画像3

【遠足】2年生の様子です!

 2年生の遠足の様子を紹介します!
 2年生は各クラスで異なる場所へ行きました!晴天に恵まれ、各地のキャンプ場でバーベキューを楽しんだクラスの他に、神戸市内を班ごとに散策したクラスも。学校発着でなく、現地集合や班別での活動では、リーダー生徒や班長が率先して、クラスの仲間をけん引してくれます。3月の宿泊研修を思い出しますね!
画像1
画像2
画像3

【遠足】1年生の様子です!

 1年生の様子を紹介します!
 入学して1か月。探究DIVEで堀川高校最初のスタッフ活動を経験した1年生。学年全体で取り組む遠足ももちろん、生徒スタッフによる運営で実施です。
 中々、炭に火がつかない班もありましたが、試行錯誤して全班無事に美味しくバーベキューをいただきました。
 クラスでレクリェーションを楽しんだ後は、全体での閉会式。遠足の運営に取り組んだリーダー生徒からの挨拶がありました。リーダー生徒たちは、帰着して解散後に最後のミーティング。それぞれが自身の取組を振り返り、新たな取組への挑戦意欲を高めていました。
画像1
画像2
画像3

遠足

昨日までの天気が嘘のように、晴天の中で遠足に行ってきました。
1年生は、比良元気村に、3年生は、鶴見緑地公園に学年全員で行きました。2年生は、各クラス別々の場所で、神戸散策やBBQなどでクラスの親睦を深めました。
画像1
画像2
画像3

本日は全学年遠足です。いってらっしゃい!

 本日、本校は3学年とも遠足です!
 昨日までの雨もあがり、快晴に恵まれました。まずは3年生が学校に集合。いつもは制服姿の堀高生たちも、本日はそれぞれ、私服で活動です。各クラスのバスに乗車して目的地に向けて出発!
 3年生と出発時間をずらして、1年生も集合。入学して1ヶ月。クラスメイトとも随分打解けた様子で、これからのバス移動、バーベキューに向けて楽しそうに話していました。
 前後して2年生も数クラスは学校より出発。各クラスで異なる場所に行く2年生は最寄り駅に集合するなど、それぞれ、利便性を踏まえて集合、出発していきました。
 この後、各学年の様子をホームページにアップしていきます!
画像1
画像2
画像3

避難訓練

本日5/1(水)、避難訓練を行いました。15:15に3階の化学教室にて火災が発生したという想定で、生徒たちは各HR教室から避難を開始しました。
「火事です。3階で火災が発生しました。落ち着いて避難してください」という放送から、11分13秒かかり、全員がアトリウムへ集合しました。(目標は5分です!)
集合後は教頭先生より講評がありました。本日は雨天だったためアトリウムへ避難しましたが、火災が発生した場合は最寄りの階段を使って外へ避難すること、渡り廊下は使わないなど避難の際のポイントの確認が行われました。
画像1
画像2
画像3

委嘱式

本日昼休みに、委嘱式が行われました。4月26日に行われた評議会によって、執行部の新体制が承認され、本日校長より生徒会長をはじめ、それぞれの部長や副部長が委嘱されました。明日より、新体制で活動していきます。
画像1
画像2

令和6年度前期生徒会長選挙

令和6年度前期の生徒会執行部を統括する会長選挙が、選挙管理委員会によって執りおこなわれました。23日の昼休みに立会演説会、同日の放課後に信任投票をおこなった結果、2年生の候補者が信任されました。
これから、副会長と各常設部長(文化、体育、報道、会計、外務、環境衛生、クラス活動、装飾)が新会長によって指名され、新しい執行部による生徒会活動が始まります。文化祭、体育祭という大きな行事に向かって、生徒たちの主体性を発揮した活動が期待されます。
画像1
画像2
画像3

英語部、本格的に活動スタートしました!

英語部では、入学してすぐの1年生が続々と仲間入りし、活動を盛り上げてくれています。英語を使った活動は多岐に渡り、英語部としての活動内容も様々です。早速、「もし特殊能力を持てるなら、瞬間移動かテレパシーか、どちらの能力が良いか」というテーマでディベートをしました。ディベートをしたことがない1年生も、15分という短い時間で意見をまとめ、堂々とスピーチをしてくれました。

また、言葉のやり取りをしながらお互いに情報を探り合う推理ゲームでは、学年の枠を超えて楽しむ姿が見られました。

英語部では今後、外国人を対象にした観光案内や海外とのオンライン交流も予定しています。また、ディベートやスピーチ大会の出場に向け、日常的に英語力を高める取り組みを行っていきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/3 前期中間考査 教育実習(3日〜)
6/4 前期中間考査
6/5 前期中間考査 スクールカウンセラー来校日
6/6 前期中間考査 スクールカウンセラー来校日
6/7 2年前期中間考査 1年駿台模試 3年進研マーク模試
6/8 1年保護者会 3年進研マーク模試
6/9 2年駿台全国模試(校外)
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp