京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:1007
総数:589567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

学級旗の制作 〜1年生〜

 今週は、各学年とも学級旗の制作に取り組んでいます。放課後の時間を利用して、各クラスから数名ずつの有志のメンバーで制作していきます。
 1年生は初めての学級旗の制作になりますが、メンバーで協力して楽しく作業を進めていました
画像1
画像2

道徳の授業

 1年生の道徳の授業では、「全校一を目指して」という教材で「より良いクラス活動」について考えました。(写真上)
 2年生の道徳の授業では、「あいさつ」という教材で「良好な関係について」考えました。(写真中)
 3年生の道徳の授業では、「言葉おしみ」という教材で「礼儀の意義や役割」について考えました。(写真下)
画像1
画像2
画像3

1年生の授業の様子

 1年生の社会科の授業では、地図を世界地図を使って「地図上の位置の表し方」について学習しました。(写真上)
 数学科の授業では、「絶対値の意味と負の数の大小関係」について学習しました。(写真中)
 家庭科の授業では、「家庭や家族の機能」について学習しました。(写真下)
画像1
画像2
画像3

ボールパーソン 〜サッカー部〜

 4月20日(土)14:00から亀岡にあるサンガスタジアムで行われた「明治安田J1リーグ第9節 京都サンガF.C.vs.アルビレックス新潟」の試合に、サッカー部がボールパーソンとして参加しました。
 サッカーにおけるボールパーソンとは、試合中にピッチの外に出たボールを素早く回収し、あらかじめ用意していた別のボールを選手に渡す補助的な人員のことで、試合の流れを左右すると言っても過言ではない重要な役割になります。
 試合開始前に「安祥寺中学校サッカー部の皆さんです。」とスタジアムアナウンスで紹介されて元気よく入場し、深々と会場全体に令をした後、それぞれの役割をこなしました。
 サンガスタジアムでのボールパーソンは、今回が2回目となりましたが、憧れのプロの試合に間近で関わることができた思い出に残る1日となりました。
画像1
画像2
画像3

春体激励会 5

 春体激励会の司会進行は、マルチメディア研究部が担当してくれました。
画像1

春体激励会 4

 生徒代表、学校長からの激励の言葉があり、選手を代表して女子バスケットボール部、野球部のキャプテンが力強い選手宣誓を行いました。
 来週末から熱戦が始まります。安祥寺中学校の選手の皆さんの活躍を応援しています。
画像1
画像2

春体激励会 3

 各部のキャプテンからは、試合の日程や決意表明が厚く語られました。
画像1
画像2
画像3

春体激励会 2

 各部の代表選手がユニフォーム姿で颯爽と入場して来ると、会場に大きな拍手が起こりました。
画像1
画像2
画像3

春体激励会

画像1

 4月19日(金)6時間目、全校生徒が体育館に集まって
春体激励会を行いました。

 
 (黒板アート制作
  :美術・イラスト部)

植物の観察 〜1年生 理科〜

 1年生の理科の授業では、植物観察をしました。
  中庭の花壇に咲いている色とりどりの花を熱心にスケッチする姿は、とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

配布文書

学校評価

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

月行事予定

学校教育目標

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp