![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:38 総数:651105 |
土曜参観 〜道徳の授業〜
5月25日(土)土曜参観を行いました。
1時間目は、各クラスの担任の先生による道徳の授業でした。 1年生は「ことばを大切に 実践編」。 学校生活の中でのいろいろな場面で、「どんなことばを相手にかければよいか」生徒によるロールプレイングを交えて皆で考えました。(写真上) 2年生は「幸せをつかむために!!」。 幸せを感じるのはどんな時か?皆の考えや先生や保護者へのインタビューから「この先、幸せを感じらるようにするには、どうすればよいか」について考えました。(写真中) 3年生は、「生まれてきてくれてありがとう〜助産師からのメッセージ〜」 動画を視聴して命について考えました。(写真下) ![]() ![]() ![]() 非行防止教室 1年生
「犯罪の加害者にも被害者にもならないために」
京都市では、少年非行、児童生徒の暴力行為及びいじめ等の課題解決に向けた子どもの規範意識を育むために、市内の小・中・高等学校で「非行防止教室」実施しています。 京都府警の現役の警察官の方を講師にお迎えし、体育館で行いました。「暴力」や「万引き」「いじめ」「SNSのトラブル」等についてお話をしていただき、生徒たちは真剣に話を聴いていました。 一番重要なことは「ルールを守る」こと。しっかりと心に刻まれたと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の授業の様子
1年生の保健の授業では、「健康の成り立ちと疾病の発生要因」について学習しました。(写真上)
3年生の英語の授業では、ALTの先生とスーパーマリオブラザーズの英語のゲームをして楽しみました。(写真下) ![]() ![]() 「アンニョンハセヨ」 〜生徒会 あいさつ運動〜
世界の言葉で「おはよう」。生徒会主催の朝の「あいさつ運動」、毎週木曜日は世界の言葉で「おはよう」。今朝のあいさつは韓国語で「アンニョンハセヨ」。毎週変わるあいさつは安中恒例の楽しみの一つです。
![]() ![]() 1年生 道徳「いじめのない世界へ」
1年生では、学年の担当教員が4クラスを順番に自分が教える教材をローテーションして回るローテーション道徳がスタートしました。毎週違う先生が道徳を教えに来るのが楽しみです。
今日のあるクラスの道徳の授業では、「いじめのない世界へ」という教材を使って、よりよい学校生活や集団行動の充実について考えました。 ![]() ![]() 3年生 修学旅行「班別研修」の計画
3年生は、6月6日(木)〜8日(土)2泊3日で行く長崎(壱岐)・福岡方面の修学旅行で、最終日に博多駅周辺で班別研修を行います。見学に行く場所や昼食場所、お土産などについて調べて計画を立てました。
![]() ![]() ![]() 単元テスト
5月21日(火)全学年で単元テストが行われました。今年度初めてのテストに1〜3年生のどの学年の生徒も真剣に取り組みました。
![]() ![]() ![]() 放課後学習会 〜単元テストに向けて〜
明日5月21日(火)は全学年単元テストが実施されます。国・社・数・理・英の5教科で、テスト時間は各30分です。各学年とも放課後学習会が行われ、自由参加ながらも多くの生徒が参加し、熱心に学習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() 2年生 高校訪問・校外学習に向けて
2年生は、6月7日(金)に校外学習に行きます。午前は京都市内の高校1校を訪問し、午後は『京都巡り』として京都市内の史跡や寺社等を見学する班別研修になります。今日の総合的な学習の時間には、校外学習の内容やルール等について確認し、高校へのルートについて調べました。
![]() ![]() ![]() 3年生 修学旅行に向けて
3年生は、6月6日(木)〜8日(土)2泊3日で長崎(壱岐)・福岡方面に修学旅行に行きます。今日の総合的な学習の時間には、調べ学習のテーマ決めやしおりのデザインアンケートに取り組みました。
![]() ![]() ![]() |
|