![]() |
最新更新日:2025/07/27 |
本日: 昨日:85 総数:627899 |
卓球部 春季大会団体戦(4月27日)![]() ![]() ![]() 双ヶ丘中学校との試合は、残念ながら勝利できませんでしたが、最後まで諦めずチーム全体で応援し戦いました。 今後はチームとして、成果と課題を明確にして、夏季大会に向けて新たな目標を立てて練習を頑張ってください。頑張れ上京中卓球部。 応援に来てくださった保護者ありがとうございました。 サッカー部 春季大会(4月27日)![]() ![]() ![]() 前半は敵陣でプレーすることが多く、有利に試合を進め、ゴールを続けて決めることができました。相手にもゴールを決められましたが、すぐに取り返し、前半を2点リードで終えました。 後半相手に1点を返されましたが、3-2で勝利しました。 次戦は29日(月)に桂中学校グラウンドで行われます。頑張れ上京中サッカー部。 遠いところ、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 授業参観・教育活動説明会・修学旅行説明会3
教育活動説明会・修学旅行説明会の様子です。
![]() ![]() ![]() 授業参観・教育活動説明会・修学旅行説明会2
授業参観の様子です。
![]() ![]() ![]() 授業参観・教育活動説明会・修学旅行説明会
26日(金)、本日5時間目は、授業参観を行いました。
お忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。保護者の皆様には、始業式より3週間たった上京中学校での授業の様子を見ていただきました。 来月5月11日(土)には、土曜参観を予定しています。ご都合がつくようであれば、お子さまの様子を見に来ていただければと思います。 育てたい生徒像や目指すべき教育のビジョンを保護者の方と共有し、学校教育目標の実現に向けて共に協働していけるよう、ご理解・ご支援をお願いいたします。 6時間目は、体育館で教育活動説明会・修学旅行説明会を行いました。本校の今年度の取組や修学旅行についてご説明いたしました。本日来られなかった保護者の皆様には、配布させていただきました資料を後日お子様通じてお渡しさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 校歌に込められた思い![]() この歌詞にある通り、希望にあふれ、理想に生きることができるように、日々がんばっています。 一、緑の風の さわやかに わが学び舎は 御苑のほとり 高き心の うるわしく 日に新しき こころざし 星の瞳を持っている 太陽の歌持っている ほまれあり 上京 希望の学園 二、青空のもと 手をつなぐ 雲高く見て 心に灯す 若きその日の 力をあわせ 明るきつどい すこやかに 花のそよぎを持っている 未来の道をたどってる かえりみん 上京 理想に生きる 本日4月26日(金)授業参観です![]() 5限 授業参観 (13:25〜14:15) 各教室 6限 教育活動説明会 (14:25〜14:50) 体育館 修学旅行説明会 (15:00〜15:30) 体育館 自転車で来られた際には、正門を入って北側にお停めください。 2足制ですので、上履き・下足袋 をご用意ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 1年生道徳 「自分の性格が大嫌い!」![]() ![]() ![]() 1年生になって2週間ほどたちました。入学式でみんなに書いてもらった「今の気持ち」を廊下に飾っています。その気持ちをみんなで大切にして、欠点も含めて、みんなが楽しく過ごせる集団になってほしいと思います。保護者のみなさまにおかれましては、授業参観等で来校された折に、「今の気持ち」を見ていただければと思います。 認証式・部活動春季大会激励会2
部活動春季大会激励会の様子です。
![]() ![]() ![]() 認証式・部活動春季大会激励会
24日(水)、今日は6時間目に委員会の認証式と部活動の春季大会激励会がありました。
認証式では、各委員会の代表が校長先生から認証状を受け取りました。校長先生からは、一人一人がアンテナを高くして、常に自分は学校のために何ができるか考えてほしい、そしてまわりのみんなと一緒にみんなにとって過ごしやすい学校をつくってほしい、との激励のお言葉がありました。 その後、生徒会長からのお話もありました。会長からは、「笑進」という今年度の生徒会スローガンの発表がありました。楽しいことも、つらいことも、笑顔でみんな一緒に前に進んでいこう、などの意味が込められているとのことです。 部活動春季大会激励会では、各部活動の代表から今大会にかける思いを堂々と宣言しました。生徒みんなからのあたたかい拍手が、各部を後押ししていました。 その後、生徒会中央委員のみんなから、激励の言葉とパフォーマンスがありました。気持ちのこもったエールと、書道パフォーマンスでは、みんなにより羽ばたいてほしい、との意味を込めて、「翔」の文字を披露しました。生徒みんなから驚きの大歓声が沸き起こっていました。 校長先生からの激励の言葉にもあったとおり、普段の練習以上の結果は試合では出ないので、日頃から本番を想定して練習し、結果だけを求めるだけでなく、次にもつながる試合になるように、全力で頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|