6年 算数科
算数科では小数×小数の計算の仕方を学習しています。図や表を使いながら、式を立てたり、考え方を交流したりしました。みんなで合流することで、自分の考えに自信を持つ児童や、友だちの考えに感心する場面も見られました。
【5年生】 2024-05-27 13:22 up!
6年 道徳科
「心遣いと思いやり」について考えました。実際に車いすに乗ってみる体験も通して、心遣いや思いやりをもつ大切さについて交流しました。
【6年生】 2024-05-27 13:22 up!
1年 図工 ねんどでごちそう なにつくろう
1年生の図工では、粘土に絵の具をまぜて
ごちそうを作りました。
アイスやお弁当など子どもたちは
色々と考えながら楽しんで取り組んでいました。
【1年生】 2024-05-24 18:35 up!
1年 体育 ボールあそび
1年生の体育は外でボールあそびをしました。
ボールを転がしてお友達にパスしたり、
キャッチボールをしたりしてボールを使うことに親しみました。
【1年生】 2024-05-24 18:35 up!
中華料理も出るよね
今日の献立は、ごはん・牛乳・マーボどうふ・はるさめのいためものです。一味唐辛子やテンメンジャンのピリ辛味のマーボどうふは、ごはんとよく合います。はるさめのいためものは、もやしや春雨の食感が楽しめます。
【健康教育】 2024-05-24 16:13 up!
4年 図工
【4年生】 2024-05-24 16:12 up!
3年 書写
筆の持ち方や姿勢に気を付けてがんばりました。
筆はおうちに持ち帰っています。
家でもきれいに洗って持ってきてください。
【3年生】 2024-05-24 16:12 up!
3年 書写
はじめてのお習字。正しく使い方や持ち方を学習しました。
【3年生】 2024-05-24 16:11 up!
ワークショップで河童を作りました
5月15日(水)に劇団京芸の方に来ていただきワークショップをしました。
6月14日に「とどろケ淵のメッケ」を京芸の劇団員の方が全校児童に公演をしてくれます。そこで今回ワークショップで作った手作りの河童をと一緒に6年生が出演します。子どもたちは自分たちが作った河童と共にダンスを練習しました。
当日の公演をとても楽しみにしています。
【6年生】 2024-05-24 11:43 up!
夏野菜のきゅうりも登場
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜の炊き合せ・ごま酢煮・じゃこです。
給食では春野菜から少しずつ夏野菜に切り替わっていきます。
今日は、きゅうりを使ったごま酢煮でした。酸っぱい味は練習して好きになる味です。ちょっとずつ好きになってほしいなと思います。高野豆腐は、けずりぶしのだしがしみ込んでいます。
今日は、3年生が給食のことをたくさん質問しに来てくれました。給食のことをたくさん知って、もっと楽しくおいしく食べてくれたら嬉しいな。
【健康教育】 2024-05-23 19:01 up!