京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:61
総数:624722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

<図書館>4年社会科「資料探し」

今、学習中の「くらしとごみ」に関する資料を図書館で集めました。

自分が調べたことをわかりやすく伝えるために写真やグラフを添えると分かりやすいですね!

画像1画像2画像3

つなぐ4年生 社会 「くらしとごみ」

今日も調べ学習を進めています。
どんなふうにまとめていくのか、割付けを考えてワークシートに書いていっています。
明日は図書館で、本を使って調べたいと思います。
画像1
画像2

つなぐ4年生 算数 「折れ線グラフ」

今日の算数は「折れ線グラフ」の最後の1時間でした。

今日は折れ線グラフと棒グラフが重なったグラフをよみとることを学習しました。
班で話合いをして、学びを深めました。
グラフを指さしながら、友だちと話している姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

つなぐ 4年生  きれいな音色が響いています!

画像1
画像2
画像3
 音楽室での授業は、気分がわくわくしますね。そう思わせる4年生の姿です。

 1年生を迎える会でもリコーダーを披露するため、みんな練習を頑張っています。

 授業の中で、考えたことを共有する時間はどのペアも話し合いがとまりません。今週の音楽の時間も頑張っていきましょう!

カーネーション作り

画像1
画像2
画像3
11日(土)に砂川地域女性会の方々にお世話になり、
カーネーション作りをしました。

丁寧に教えていただき、参加した1年生〜6年生まで全員、
素敵なカーネーションを作り上げることができました。

みんな大満足で家に持ち帰りました。

2年 ひかりのプレゼント(2)

画像1
画像2
画像3
外に出て光を通してみると、とってもきれいなプレゼントが…!!
『宝石みたい!』
『きらきらしてる!』
と盛り上がっていました!

4年生 つなぐ タイムが縮まる喜び

画像1
画像2
画像3
 バトンパスが日に日に上達してきました。

 走順を変えて自分達のチームのタイムを必死に縮めようと頑張っていました。少しでもタイムが縮まった時には、喜びの声があがっていました。

さんどいっち1年生〜いくつといくつ〜

画像1
算数では「いくつといくつ」の学習がはじまりました!

5は1と4
  2と3
  3と2
  4と1に分けられることを

5このおはじきかくれんぼクイズを通して学びました。

その後、6つのいすを使っていすとりゲームをして、

6がいくつといくつになるのか

ゲームの結果から考えました!

遊びを通して、楽しみながら学習しています!




4年生 つなぐ のぞいてみると夏みかん!

画像1
画像2
 4年生の教室にも、松井さんのおふくろから夏みかんが速達で届きました。

 ぼうしの中を覗いてみると・・・
 夏みかんのいい香りがしました。

 4年生のみんなから、「夏みかんはどんな匂いだろう?」という声があったので、みんな興味津々でした。

さんどいっち1年生〜はくをかんじとろう〜

画像1
うたにあわせてリズムを打ちました。

たん たん たん たん たん たん たん うん

のリズムを手やカスタネットで

はくにのってリズムを打ちました!

みんなとっても上手にできました!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 6年:プール清掃
6/4 再検尿
6/5 フッ化物洗口 SC
6/8 休日参観
引き渡し訓練
4年:非行防止教室
学校運営協議会
6/9 飯盒炊飯
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp